3日も雨に降られ
降り始めた翌日から3日も
強風にさらされ
遂には花粉症も最悪の症状になり、
気分も最悪の朝
そして気温は-3℃~
路面が乾いていることを確かめ
新しいステムを組んでから
やっと試走(ついに走れる)
とにかく走行中の微振動が出るか?出ないか?
先ずはそれが問題。
色々、わずかな異音はあるものの3日も雨に降られ
降り始めた翌日から3日も
強風にさらされ
遂には花粉症も最悪の症状になり、
気分も最悪の朝
そして気温は-3℃~
路面が乾いていることを確かめ
新しいステムを組んでから
やっと試走(ついに走れる)
とにかく走行中の微振動が出るか?出ないか?
先ずはそれが問題。
色々、わずかな異音はあるもののあと数日で自賠責が切れるので
新たに5年掛けました。
(2024年は保険料の変更はないみたい)
ついでに1台ナンバー返納した車両の自賠責を
(あと2週間ほどで自賠責が切れるので)
XLR80Rの保険に変更(車両入替)のため
保険会社に書類を預けたので
数日乗れません。
*このタイミングで一気に気温が上がり
しかも晴天???
ま、仕方ないです。
急遽モンキーに乗ることにしたので
タイヤの空気圧は多分ほぼ空っぽです。
始動を確認し
数分の暖気後
空気圧が足りない前提で
ひやひやしながら
静かに走ります。
あああ、何と暖かい
-2℃ですよ。
(前日は-7℃)
影もくっきり久しぶりの更新です。
エンジン始動も久しぶりなので
なかなか始動せず
10回以上キックしました。
さて、日中はずいぶん暖かい日もあり
バイクも走っているようですが、
早朝は
天気が悪ければ
路面の水分がわずかに凍り滑るし
晴れれば冷え込みが厳しく
今朝は-5℃
見渡す限り
路面は乾いていても
一たび日の当たらないであろう所を通ると
雪か氷に覆われ
ツルツル路面も
そしていよいよ
本格的な季節を迎えた
花粉症との戦いも・・・(;^_^A
北陸の被害を知り
東日本大震災を思い出し
なおさら、確かな日々の暮らしを
と思う気持ちが強くなり
朝起きれば
薪ストーブに火を入れ
(もちろん薪の準備から)
朝食を作り
毎年欠かさない
味噌づくり・梅干しづくり・この冬は漬物にも挑戦
米と水さえあれば
ストーブで火も明かりも何とかなる。
流通がある程度止まっても
その日をやり過ごすことはできる。
ほんの60年前頃までは
日本全国、どこの家庭でも
そんな暮らしをしていたはず、
電気がなくても、石油がなくても
暮らせたはず、
生きる原点を見失わず
なんてやっていたら
バイクに乗る時間は
なかなかありませんで・・・
凍える手足の末端を気にしつつ追伸・・・実は10日ほど前に
無料で受けられる、
新型コロナワクチン最後の接種で
何と24時間後ぴったりに39℃まで熱が出て
(平熱が低いので、通常換算だと39.7℃くらいです)
そこから24時間で徐々に下がりはじめ
しかし体調はなかなか戻らず、
1週間ほど寒気やめまいが・・・
やっと普段の体調に戻りました。
インフルエンザのワクチンを接種しただけで
普通に発症してしまうので
新型コロナワクチンも究極の選択をしました。
前回までは、熱こそ出なかったけど
毎回 約1か月、脳の働きがおかしくなり
まともに事務作業が出来ないほどでした。
今回はそれよりはマシかな?
雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...