2025年7月31日木曜日

2025.AUGUST

 

このあたりの米は今年はまずますかな?

雨不足も多少解消されたみたい。

しかし、長年続けた減反政策
これがその現実

10年に一度程度不作の年があること前提で
それでも米は余るという計算だったはず

何年も前の米を備蓄しておいて
対策は良かったのかな?

急に増産と言ったって
すぐにできるものでないことは
明らかに~

どうなる事やら?
山を越えたら、
霧雨だった。



一難去ってまた一難

やっと始動性が本来の調子に、

車検まであと45日なのに
次の問題が発生
果たして修理は完了するのか?
英語版の違う車両のサービスマニュアルを
眺める日々


じめじめした蒸し暑い日から

今朝はスッキリ晴れて

ひんやり気持ち良い。


おお、かなり大型の猛禽類が

目線の少し上を羽ばたいていった。


その後はきっと

トンビだな。


んんん、山の環境がまた大きく変わりつつあるのか?

森林伐採、よく考えてやって欲しいもの。

ずっと不調だったが、

6月ついにセルモーターが全く動かなくなった。


以前からの不調はその証だったのかも?


久しぶりの雨続きの間に

汗だくになりながら

モーターを交換

やっとのぞいた晴れ間に

テスト走行。


解決できたかな~???

軽やかに回るエンジン

非力でも、気持ち良い。


あ、若そうなキツネが横切った。

2025年7月1日火曜日

2025.JULY

 

毎日暑い!

今朝は7時にはもう暑くてたまらないほどだった。

キジは目の前を飛んで横切るし

雨不足も気になる。。。


またまた

アナグマ?に遭遇(多分)

メッシュのジャケットとパンツを通る

乾いた風が気持ち良い


高温多湿で睡眠不足のぼんやりした朝は

原付

72㏄なら2速でしか上がれない坂も
3速でOK
流石80㏄(純正部品にこだわりすぎて、損した気分)
これでメーカー純正並みの耐久性を期待できるのだから

素敵だ!


今朝はシェルパのエンジン始動せず!

急遽SOLOで、

途中、イタチらしき小動物が前輪のすぐ前を横切る。

更にキツネと遭遇。

少しだけ湿度が低く
走行中は涼しくて気持ち良いのだが

暑い!!!


2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...