2023年2月20日月曜日

我が家の緊急事態(薪が足りない!)

 毎日寒い日が続いています。


先日最高気温7℃を記録した時には

少し早い春が来るのかも?

と期待しましたが、

そうはなりませんで


真冬日が2日続いています。

この時期としては、少々寒すぎです。


さて

この冬初めて

薪ストーブだけで

全室暖房(チャンスがあれば朝から着火)

を試みましたところ


何と、

少しは残って、来シーズン分にと

思っていた薪も含め

たったこれだけになりました。
大体2日分です。

急いで、
薪販売のところに問い合わせ
買ってきました。

かなり痛い出費です。
完全乾燥ではありませんが、
割ったものなので
それなりに高額です。

どうでしょう?
大体2週間分でしょうか?

これでも
灯油で同じ暖房をと思う出費の
半額以下程度です。

丸太で買って、自分で切って割れば
灯油代のおよそ1/4です。
(チェーンソーのチェーン=刃、オイルやガソリン代を含む)

1か月分足りませんが
雪が融けるまで
丸太は買えないし
薪は予約でいっぱいだそうです。


近年まで
(多分)2トントラック(もしかしたら4トン?)で

まとめて運んでもらっていたので
どの程度の消費量か
正確にはわからず

一昨年あたりから
軽トラに自分で積んできて
何台分か、やっとわかってきました。

今回のような使い方だと
一冬に、大体軽トラ11台分~12台分必要です。

翌年の分も早めに乾燥させたいと思うと
理想は16台分~20台分買って
翌年から12台分ずつ毎年
という計算になるかな?

問題は積んでおく場所がないことです。
あれば
秋にはあとせめて4台分は買っていたでしょう。
そうすればちょうど間に合うか
少し余るくらいだったと思います。
(買ったのは都合8台分弱)

大いに反省

従って
春のうちにあと10台分の保管場所を作らなくては
なりません。

土地がないので
どうするか?

大いに悩みます!

そんなこんなで
日々の暮らしで
いっぱいいっぱいで、
なかなかバイクに乗るチャンスがありません。




0 件のコメント:

コメントを投稿

2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...