バイクに乗っている方が楽しいけれど、
寒い季節です。
薪割は必要だからやるのだけれど
いやいややるのかというと
そうでもありません。
決して単純作業の繰り返しではなく
頭を使います。
どのように割ったら無駄な力を必要とせず
要領よく出来るか?
どのように積んだら
多少の地震でも崩れないようにうまく積めるか?
それを考えながら
(実は全く気にしていない)運動ダイエットにもなる。
何より奇麗に割れた瞬間の音
ボウリングでストライクを取った時の感覚にかなり似ています。
当然気分も良いのです。
先日切りっぱなしで散らかっていた薪を半分ほど割りました。
(スペースがそれほどなく、空きが出来たからやっとです)
そして
今朝は
残りの半分の約8割を・・・
あまり増えたようには見えないかもしれないけれど高さは3割以上高く積んであります。
予定ではこの積んだ薪は来シーズン用ですが、
どうかな2週間分になるかな~?
足りないかもしれません。
約5か月分を、最低2年分
乾燥2年が理想ですから
出来れば3年分積んでおきたい。
そうすると必要な薪棚はどのくらい???
敷地が足りません・・・(汗)
工夫して地道にやるしかないですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿