2023年4月28日金曜日

世間は連休か!?(モンキーRT)

 相変わらず朝の冷え込みは厳しい。


大体いつも小さいながら山を目指すので

家よりはさらに何度か気温は下がる。


さて、長かったモンキーRTの慣らし

何とか今日中に終わらせようと思う。


車体の仕上がりはまだまだ

50%といったところか

不満だらけだけれど


エンジンの調子は良く

キャブレターも決定ではないが、

最近使っているものは

かなり相性がよさそうだ。


さて、今日は時間をあまり気にせず

距離優先で~


山の桜もかなり散っていて

桜吹雪もちらりほらりなのだ。


天気はとても良い、

RTの慣らし終了には嬉しい限り

しかし、このあたりで気温は0℃かギリギリ氷点下あたり

(厳しい冷えです)

なんといったらよいか、
すがすがしい。

そうだ、きっとこれが一番
言いえている気がする。

のこり58㎞ほどでスタートしたが
このまま帰ると
ぴったり(積算で1600㎞)になりそうなので
わざとらしくて、気に入らない。

少しだけ遠回りしようか、

走りでいうと
4速の登りが結構つらい
3速の登りは少し物足りない
やっぱり最高速を抑えて
トルク優先にした方が良いか?

そうなるとドライブスプロケットを1丁落とすか
ドリブンスプロケットを1丁から2丁増やすか

いっそチェーンも新品にしようか?

なんて迷っているうちに
71㎞ほど走って帰宅。

給油したら
前回の走行も合わせ
リッター約48.8㎞だった。

出来すぎでしょう・・・(笑)

プラグのやけをチェックし
キャブレターは決まりにしようか!?

少したって、
エンジンオイルを交換した。

手を加えたいのは
一番気に入らない
ヘッドライトとメーターまわりの改造だな。

とにかく長かった~

納得のゆく仕上がりになったら
快適RTがいつでも出動を待ってくれる事だろう。


2023年4月26日水曜日

想像より寒かった(BRONCO)

 朝外に出てみたら、

暖かかった(そう思った)


昨日の雨で路面が乾いていない可能性もあるし

今朝こそBRONCO

(かなり錆がひどいので、濡れてもあまり気にならない)


始動に関しても、

いつも通りで不安はない。


ただ、走りだして

時間が経つほどに

寒くなってきた。

(明らかに気温も下がっているはず)


正確な温度はわからないが

2℃~3℃

それに正面からの強風


体感温度はほぼ0℃?

平均的な春なら
満開はまだまだなのだけれど
既に5分散り(そんな言葉はないだろうが、(笑))

しかし、冷える。
(小さいとはいえ、山のてっぺん。仕方ない)
割と着込んで出かけたが、不足だった。

新緑がきれいだ。

(さすがにこぶしはもう散っていた。)

んんん、冷える。

風邪をひかないうちに、帰ろう。
(やる事もあるし)

結局本日の走行は
わずか62㎞ほど

けれど、乗り出して間もなく
馴染んでしまうあたりが
さすがのハンドリング

さすがBRONCOだと
いつも思う。

身構えることなく
極自然体で乗っていられる。

出会いが遅すぎたなぁ、

出来れば新車で欲しかったと
今頃思う・・・(-_-;)


ただいま故障中(SOLO)

 ええと、春先の始動テストまで

今まで一度も不具合のなかったSOLO

キャブをどれにするか決めてからは

始動に関してもほぼ不安なく


乗ってきたのに、


先日の朝

突然、初爆さえしなくなりました。


単純に

一番最初に怪しむ

*プラグの突然死

*キャブレターのつまり


等々、疑い

対策ましたが

全く回復する気配がありません。


CDIを社外品にした以外は

電装関係はほぼノーマルです。


じっくり解決の道を・・・と思います。


消去法で

一つ一つ可能性を

つぶして行くしかないでしょう。


出来れば早めに復活させたいです。

2023年4月23日日曜日

太陽よりも早く(ゴリラ)

 今朝は予報通り?

氷点下、(車の窓が白く凍っていました)


朝から用事があるので

4時過ぎに出発です。

(だんだん夜明けが早くなって、助かります)

かなり着込んで出かけたけれど
それでも全身が冷え切っています。
皮膚は痛いくらいですよ。

もうすぐ夜が明けるんだな、、、
これからさらに気温が下がります。

ううう、厳しい寒さだなぁ~

あんまりのんびりしていられないので
そろそろ山を下ります。

日があたりにくく、寒いところは
まだ桜が咲いています。

幸運と思う事にします。

今日で何日強風が続いているのだろうか?
木の枝は折れ

場所によっては
屋根材が飛んでいます。

ちょっとのつもりが
35㎞ほど走りました。

帰宅後ひとつ用事を済ませ
給油したら
積算で200km以上走って
燃費はリッター約48.6㎞でした。
(満タンで400㎞は走れそうだな~)

慣らしとは言え
優秀ですね、たぶん。

何とか夏までに慣らしを終えたい。

そうすれば特定の車両を気にかけることなく、

その日の気分で
自然な感覚で
車種を選べる=理想の朝になる(笑)


2023年4月22日土曜日

真冬のごとく(早朝・珈琲で朝ごはん)

 予報では最低気温3℃で最高気温11℃

しかも強風&霜注意報


今回はバイクはあきらめ

最後の桜の気配を・・・と


真冬のダウンジャケットを着こんで

0℃の外気対応で

出かけた。


途中まさかの氷点下


しかし、そのおかげか

一部散り始めていても

ほぼ満開の桜を堪能。



あまりに寒いので

ご飯は車の中で~


そして

意地でも試したかった

SOTOのレギュレータストーブ


瞬間風速20mに届きそうなほど

荒れた強風の中


風防を使って

何とかお湯を沸かしました。

さすがレギュレータ付き

消えることなく

更には安定した火力で~

気のせいか、

沸くのも早かったです。


土煙が舞い上がり

珈琲の中に混入

面倒なので

もろとも、じっくり味わいました(笑)


真冬の格好でも外は耐えられず(;^_^A


さっさと帰宅しましたが

気分の良い朝でした。

2023年4月19日水曜日

山の中腹は桜とこぶし(ゴリラ)

 今朝は早くから仕事


なので

朝ごはん前に出かける。

気温は0℃を挟んでしのぎあいみたいな・・・

この時期としては寒い

(車の窓ガラスは白く凍っていた)

BRONCOにしようか迷ったが

この寒さならゴリラで正解


もしかしたら

もう散っているかと思ったが、

寒いところはちょうどいい感じに咲いている。


あと数日は見ごろかも知れない。


そして雪の壁も

低いながらまだ残っていた。



路面が雪解けで流水になっていなかったのは

幸い


空腹でたまりません。

当然寒くて体が震えます。


仕事の時間もあるし

そろそろ帰ります。


本日の走行は42㎞程

(慣らし終了まであと約300㎞)


昨日は朝方まさかの土砂降りで

バイクには乗れなかったし

少しずつ、だなぁ~

2023年4月15日土曜日

目指すはランチ(MG1200SPORT)

 ずいぶん久しぶりで

日中にバイクに乗れる。


予報では強風と黄砂の注意は

昨日まで


そして、降水確率10%の晴れだという。


数年前に(日中に)走った時は

走りメインでご飯など、食べられれば良い

そんな感覚だった。


しかし、帰宅時間の目安はあっても

必ずその時間までに帰宅するといった

縛りはない1日


乗るバイクは

前もって決めていた。


最初はモトグッツィ1200SPORTと


早朝スタートでないから、

どうも落ち着かない・・・(笑)


気温は19℃前後まで上がるらしいが

油断せず10℃前後の服装で出かける。

(気温が上がったら、薄着になればよいだけの事)


一発目、始動直後にエンスト

(インジェクションなのに・・・)


次は軽くアクセルをあおって

アイドリングが出来ることを確認し

すぐに出発。


鼓動にあふれた良い感覚で進む


おお、久しぶりに大型輸送ヘリのような

響きに包まれ、

最高の気分だ。


しばらくして

黄砂や土埃更には砂埃を巻き上げる強風が吹き荒れる。


あれ?

天気も安定して

風もおさまるなんて言ってたよなぁ、


中央線まで一気に横から押された

その10mほど先では(逆に)右から左に

真横に土埃が通り過ぎる。


この風がもっと近ければ

渦をまいて

つむじ風、更には竜巻のようになるのか?


走行しているうちに

目的の店についてしまう

(まだ10時30分にもなっていない)


一旦通過し

トイレがあるところで休憩しよう。


ずっと風が強く

ボトルに詰めてきたコーヒーを飲むにも

大いに気を遣う。

グローブ・ヘルメット他風に飛ばされそうなのだ。

(コンロなどのコーヒーセットを積まなくて正解だった)


さて、そろそろ目的の

店を目指せばちょうど11時半頃着だろう。


しかし、イグニッションをONにし

セルボタンを押しても


全く反応なし

?????


え?どういう事???

スターターモーターリレーの音さえしない

こんなことは今まで一度もなかった。


あわてて、予備のリレーなど交換してみるも

症状は変らず、


スターターボタン(スイッチ)のリレーだけ作動しているみたい。


そうなると、セルモーターに通電していない

という事か?


各部カバーを外して確認すると

何とアース線が外れかかっていた。


ボディーアースした途端に

リレーの作動音が・・・

やばい、バッテリーを外して作業すべきだった。


やってしまったものはしょうがないので

ナットとボルトを増し締めして


始動確認。


すんなりエンジン始動。


ほっとして各カバーを取り付け

やっと昼ご飯に向かう。

(最悪停めた場所で食事ができるので、そこから

レスキューを誰かに依頼する覚悟もしたが、避けられた)

甘くないホルモン鍋の有名店がここだったとは、、、

あきれるほど通過したことがあるところなのに
(ただし、朝の5時とか6時とかそんな時間・・・(笑))

予定より遅れたおかげで
昼食の来客で席はほぼ埋まっていた。

しかし、目的のホルモンを頼んだのは自分だけ?
他はみな違っていたらしい。

今度寄る事があったら
別のものを食べてみよう。

さて、わざわざ目指した
ホルモン鍋定食はというと

期待通り、
砂糖の甘さを全く感じることのない
ちょっとピリッと辛い
(ちょっと塩気が濃かったくらいかな?)

良い味でした。
具の分量も多く
ご飯は追加すればよかった。
(ちなみにご飯は最初から大盛りを選択←これでも足りなかった)

強風はやまず

グローブは仕舞い
ヘルメットは抱えて入店

そして帰りもすべてのものが飛んで行かないように
細心の注意を払って

再出発。

バイクの止め方も
風下にサイドスタンドが下せる方角にした。

お昼過ぎ
気温は確かに19℃まで上がった。
暖かい
(汗ばむくらいだ、氷点下化一桁ぐらいしか経験しない朝には感じられない感覚)

その後
峠を越えたら
ほぼ瞬間で13℃まで下がり

今度は寒い
まぁ、本来の気温か、

山は桜もまだ咲き始め
多くのルートはまだ通行止め
(例年なら路面が雪で覆われていたことだろう)


結局は
強風に耐えてばかりの
気温はならして15℃にも満たない
ほぼ13℃の1日だった。

本日の走行は約247㎞
大した距離ではなかったが

強風でかなり疲れたし
時間を少し無駄にしたので
焦ったり
したこともあり

バイクに存分に乗ったような
心地よい疲労感を感じられた。

シートに皴が寄るくらい
長時間の連続走行もたぶん初めて

何年費やしたか
購入後10000㎞程度走って
やっとなじんできた気もするし

飽きないバイクで
違和感もほぼなく

重い以外は不満は無し
(重くても、許せる楽しさあり)

燃費は
昨シーズン最後の走行分も合わせ
リッター約27㎞
(昨年秋の最後の給油ではリッター17㎞前後と悪すぎた)

平均すれば
大体リッター22㎞前後
(何せ乾燥重量で250kgオーバー)
納得の悪くない数値だと思う。


次はいつ乗れるかな?


その前に他のバイクの走り初めを~

2023年4月14日金曜日

強風前(KSR-PRO)

大体いつもの時間に起き

朝食を済ませ


予報は晴れでも

雲に覆われた空を確かめ

風もおさまるという事らしいが、

どうかな?


今のうちにちょっと出かけてみるか?


迷ってSOLOにしたら

まさかのエンジン始動せず!


慌ててもう1台候補だった

KSR-PROに

(迷ったおかけでSOLOの問題に気付けた)


本当に晴れるかな?

(まさに)ちょっと怪しい雲行きだ。


散る前に少しだけ桜を見に行こう。


例年なら他が散る頃に満開になるはずが

すでに少しずつ散り始めている

お気に入りの場所

ここもほぼ満開
相変わらずさえない色しか出ない
下手な撮り手(汗)

おお、ここは見事な満開だ!

青空は出そうにないなぁ~

雨に濡れるよりは
早めに帰ろう。
(それほど怪しい空だった)

結局雨は降らなかったが
昨日に引き続き

荒れた強風の一日だった。
(どこかの屋根が飛ばされたらしい)

黄砂も土埃も砂埃もすごかった。


2023年4月12日水曜日

雨と強風が・・・(ゴリラ)

 今朝は少し寝過ごして

慌てて出かける準備

(予報では晴れ&降水確率10%)


夜明け前でも外は明るい


しかし、外に出てみると

霜注意報が出ているのに

少し暖かい

凍結もなさそうだ。


空腹前に帰る事にして

少しだけ走ろう。


薄暗くて

さくらの色がほとんどわからない。


数日前に満開になり

もう散り始めている桜の多いこと

わずかに残った
これからの
桜に淡い期待を寄せ

さっさと帰る事にする。

距離を見忘れたが
慣らしが終わるまで
残り350㎞を切った。

調子は悪くない。

帰宅後

朝ごはんを食べようと思ったら

強風と共に

大きな雨粒が一気に落ちだした。


ギリギリ間に合ったみたいだ。


野生の感は、

予報などより

ずっと間違いがない(笑)

2023年4月9日日曜日

空腹には勝てず(笑)(ゴリラ)

 今朝はぎりぎり氷点下


車のガラスは真っ白に凍り、

畑は少し霜が降りていた。


一番寒い時間帯を避け

順番を変え

朝食前に出動

(夜明けが早くなってきたので、それでもいいかもと)


まだ4時半を過ぎたところ

寒さを覚悟していたので

身に染みるような凍えはない。


ほんの少しでも

距離を走っておきたい。


まもなく夜が明けるだろう。

寒さもこれからが本番


耐えられるだけ

走ることにしよう。


しかし、だ

空腹に負けて

覚悟ほど距離は進まない。


もう走る喜びより

朝ごはんの欲求が~(笑)


あああ、これが生きているあかしだ(;^_^A


結局

本日の走行距離は約37㎞

(給油無し)


慣らしが終わるまでは

まだ400㎞弱


先は長い、、、

2023年4月5日水曜日

前を向いて、一歩ずつ(MONKEY-RT)

(実はここ2週間ほど、

気持ちが落ち込んだまま

這い上がれずにいた。


多少前向きになりながらも・・・


実は3月下旬に

大学の同級生の訃報がはがきで届いた。

(年齢では少し先輩の彼)


新型コロナの影響さえなければ、

彼が退職した後


出来たらみんなで集まって

思い出話など・・・と

ぼんやり計画していたのだが、


闘病生活となった彼の快気祝いにでも

かこつけてなんて

気軽に構えていたら、、、


まさかの出来事に

毎晩のように

大学時代の思い出の

夢なのか?記憶なのか?

頭から離れず、


遠慮してメールさえしなかったことを

珍しく後悔する日々


なんとなく自分自身の体調が良くなかったのも

ほぼ精神的なものだと思う。


やっと夕べあたりから

少し、気持ちの整理がついてきたのか?


少し、持ち直してきた。


そうなれば、いつもの自分


とにかく自分が精いっぱい

楽しんで生きることが、

一番彼のためだろうと思える。)


さて、

昨年秋、慣らし終了まであとすこしのところで

足踏みだったRT 


今朝は気温7℃に

少し気分も軽く走ることに、、、


薄暗い重い雲の下ながら

新緑はすでに目の前に・・・

ああ、本当に春になったんだな~

我が家の桜も開花したし、

(多分自分が知る限り、一番早い開花だと思う)


時間がなかったので

朝ごはん前の4時台に出かけたが

結局5時ごろには腹が減る。


今朝やる事もたくさんある。


残念ながら、

ここから帰路に・・・


あと57㎞ほどで

慣らしも終了。


次は一気に済ませたい。


冒頭が重い話になって済みません。

かなり衝撃が大きくて、

気持ちを持ち直すのに、大変でした。

2023年4月1日土曜日

抑えが効かなくなっちゃった?(MONKEY-Baja )

 まだまだ朝の雑用はいっぱいあるのだけれど、


数日ぶりに

空が黒い雲に覆われ

プラスの気温だったので

ついつい、走りたくなった。


先ずは

通称「10月桜」

(秋と春の2回花を咲かせる)


かなり控えめながら、

咲いていました。


焦点が合わず、済みません。


その後、

老木のところへ行くと、、、


かなり伐採されていました。

枯れている部分も多く

危険だったのでしょう!


でも、寂しさが先にたちます。


残念。


最低限、やるべきことがあるので

早めの帰宅。

なんと、偶然にも

車庫前で、ちょうどきりが良かったので


別にどうという事もないのだけれど、

偶然0が並ぶのもなかなか記憶にないので、

証拠写真を


ただそれだけです・・・(;^_^A

2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...