朝の気温がもう少し低ければ
体感があと少し涼しければ
もう少し力のある(原付以外の)バイクに乗りたかったけれど
朝から26℃以上で
湿度は???(見たくない)
無理はすべきでないだろう。
で、しばらく乗っていなかったKSR-2を選択
ガソリンが古くなっても嫌だし
案外雪が降りそうな寒い時期に乗る事が多く
どちらかというと我慢の走行になりがち
気温が高いと
すんなりキックスタート&すぐにアイドリングが安定
(やっぱり夏の方が向いているかな?)
さて、
立秋も過ぎたけど
秋の気配はかけらもなく
全国的には猛暑
更っと流しながら
最近走っていない道を走ってみようか
(仮に幹線道路であっても2サイクルの加速があれば
4輪の迷惑になることは、ない)
そう、夜明け前に出たつもりが
時間はずいぶん遅い出発
なので、あっという間に夜は明けた。
さて、この後どこに向かおうか?
なんとなく交差点で決めようかな?(笑)
方角によっては
雲が多く
けっこう暗い
明るさが初夏とは大違い。
何にせよ気温が高く
涼しいはずの付近でも
気温は26℃
そして補助金が減らされていることもあるが
ガソリンの高騰
これは財布にかなり響く
実はもう8月のガソリン代が底をつき
たまたま未回収の臨時収入があったので
今月あと数回は大丈夫そうだ。
久しぶりの道を
荒れ具合などなんとなく確認しながら
ゆったり帰宅
本日の走行は55㎞
本日給油したが
5リットル近く入った。
(記録をとっていなかった為、燃費は不明)
基本的な生活のための費用が増え
余裕がどんどんなくなり
どうでもバイク1台は処分しないと
維持できなくなってきた。
家(建物)の事でも
けっこう大きな出費があり
金銭面は火の車状態・・・(-_-;)
何をどう節約するかも
もう限界なのだ。
食べる事と寝ることは
最優先事項だし、
そうそう
無駄な出費をしないため
年に1回ぐらいしか
コンビニに寄らないし
(支払い代行を利用)
基本外食もしない
(食べることを目的に行くときは除く)
どうしたものか~
0 件のコメント:
コメントを投稿