今朝も夜明け前に起きて
とりあえず外の様子を・・・
気温が高めなのは予想通りだが
湿度が高く
雨の匂いがする。
でも、空はまだほとんど雲もなく
あきらめてはいたが、
これなら少し走れそうだ。
短時間である程度の距離を走れるとしたら
安心のKSR-PROだな(モンキーRTはまだ不満があるし)
4時過ぎ
朝ごはん前に少し(笑)
キック一発(セルがあってもキックスタート)
暖気は3分から5分
(ここがキャブ車のもどかしくも、良いところ)
冬装備なので
少し汗ばむような気が、
走り出せばまもなく
丁度いいくらいの快適な服装だ。
(なんといっても早朝はそれなりに冷える)
偽アカシアは散り始めるも
この湿気で
甘い香りが強く
(むっとするほどではないが、刺激が強い)
そして山では
植えたものとはいえ
つつじが咲き始めている。
平均より1週間くらいは早く咲いたと思う。空といえば、雲はまだだ。
雨の匂いは相変わらず
6時前には帰って
朝ごはんが食べたい
(雨にはあたりたくない)
走りながらふと思った。
少しくらい出来が悪くても
癖のあるバイク≒個性的なバイクが好きだと
思い込んでいたが
ちょっと違う、
改めて言葉にすると
バイクから何かを伝えようとする
何かが少しだけはっきりしているのが好きなのだ・・・と
サスの動きがやや柔らかめだから、
ブレーキの利きがやや甘いから、
エンジンの特性が特徴的だから、
等々
それに合わせて走ってくれ!
そうしないと楽しくないよ!
こんな風に走ってくれよ!
そんなやり取りがはっきりしている方が
好きなのだ。
誰がどのように乗っても
そつなくこなすし
何も主張しない
バランスが極めて良いバイクは
素晴らしいけれど
なんとなく、ピンとこないのだ。
相変わらず
屁理屈なのだろうけれど、
そんな風に思った。
本日の走行は約55㎞
燃費は前回走行と合わせ
リッター約45㎞(上出来でしょう)
0 件のコメント:
コメントを投稿