数日前にやっと
XSR125を見てきました。
(YSPにて)
雑誌や画像を見る限りでは好みと持ったのは、この色だけでしたが
もしかしたら、
黒も案外いいかも?と思ったのはなぜ???
(自分でもよくわかりません)
登録はしておらず、
展示のみなので
跨る事も期待していなかったのだが、
「乗車姿勢を確認したいなら良いですよ。」と
快諾してもらい。
跨ってみました。
丁度足を下ろしたところに
ステップがあり
前にずらすか後ろにずらすか?
足を置くところを迷いました。
これはシート高815㎜?だったか
それがもとで、自由度が低く少々気になります。
ただし、問題の乗車姿勢はというと
やや前傾姿勢でワイドハンドル
ほんの少しステップの位置が後ろで
丁度いい感じでした。
ざっと見る限り質感は高く
安っぽさは全く感じませんでした。
ただこれで50万超えとなると
どうしても原付二種という枠にとらわれた
自分の感覚では高く感じます。
個人的にはこれが日本国内生産だったら
納得ですが、
世界戦略が基本の近年
そんなことは難しいでしょう。
むしろ国内販売に踏み切ったことに
拍手すべきかも・・・
自分の収入には見合わないだけで決して高くはないのでしょう。
各部を見た時唯一気になったのが
ブレーキペダルです。
スチールは曲がってもなかなか折れないので
修復が簡単で経済的ともいえるけれど
少し残念なほどそっけない作りに見えました。
(あくまでも個人の感想です)
手元に100万円自由なお金があったら
その場で契約していたかもしれませんが・・・
なかなかそういうわけには
行かないものです(;^_^A
最後に車重約140㎏の重さは
なんとなく感じました。
キャブ車のころなら
水冷2気筒250㏄と大差ない重さです。
現在はシングルでも250クラスは180㎏に
迫るものもあり
単純には比べられませんけどね。
でも欲しくなりました。
春になったら
レンタルバイクで
このシーリーズの125㏄1台は登録予定だそうで
(MTかYZFかXSRかは断定できないそうですが)
可能なら借りて乗ってみたいものです。
一番気になるのは
音とハンドリングですから~
0 件のコメント:
コメントを投稿