2024年4月27日土曜日

やっと出動(シェルパ)

 高原の道路の雪解け水も

そろそろ落ち着いたころだろうから、と


やっとシェルパの出番です。


バッテリーは、やはり弱っているな、

以前交換しようと

リチウムフェライトバッテリーを積み

CDIか何かに干渉し

アイドリングはするものの

加速出来ない状況に陥り

軽トラで引き取ってきたのは昨年だったか?


それ以来、だましだまし

現在のバッテリーを使ってきた。


今シーズン中に新品にしなくては、

しかし日本製はすでになく

アジア製しかないし、値上がりもすごい(-_-;)


とりあえず、今朝は楽しもう。


セル一発でチョークを引きながら始動。

すぐにチョークを戻し

3分ほど暖気


今シーズン初ながら

元気に加速


今朝もあまり時間がないので

2時間で帰れるところへ、

高原の新緑はちょうど奇麗に色づいたあたり
流石に桜は八重もほぼ葉桜だった。

ずいぶん夜明けが早くなったので
朝でも日中みたいだ。

黄砂もやっと飛んでこなくなったみたいで
遠くも割とはっきり見える。

なんとなくだけれど
変更したキャブレター
加速は良いのだけれど
アクセルを開けた時だけ、素晴らしく
閉じたり、惰性で走ろうとすると
多少ギクシャクする。
ちょっと出来の悪い2サイクルみたいだ(笑)

DOHCなのに
少しまったりした感覚の
純正キャブレターも
今更ながら悪くないような気がしてきた。

すこし気持ちが前のめりの時は
もう少し馬力のある(トルクのある)
大きめのバイクに乗ればいいことだし・・・

ちょっと迷い始めた(笑)

本日の走行は約85㎞
燃費は約32.8㎞
こんなものでしょう。

予定より15分ほど遅れて帰宅(;^_^A


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...