2024年11月25日月曜日

車庫封鎖(薪棚に)

 まだ寝雪はありませんが

2回ほど雪が降り

最低気温も氷点下の日が増えてきました。


やっと、気持ちを切り替え

バイクをしまってある車庫は

薪を積んで開閉不可となしました。

いよいよ、出動可能なのは
XLR80R1台となりました。
(あ、もしかしたらクロスカブ110も?)

薪はまだ全部積んでいませんので
もう少し高く積みあがります。

バイクはほとんど春まで封印。

あああ、冬来たんだなぁ・・・


ところで
このところ
なんとなく体調がすぐれません。
体は元気なのですけどね~

念のためかかりつけ医(専門は内科)にも
珍しく行って来ました。

もしかしたら食道に少し炎症があるかも知れませんが
病名はつくほどのものではなく

はっきりしないけれど
可能性としては
自律神経失調症も考えておきましょうと、、、

それほど仕事でストレスを抱えているとは思えず
また気分転換も下手な方ではなく
気楽に生きていたのに・・・

という事で
しばらく更新をお休みします。

次は来年になるかも???

あ、元気ですからね(笑)

あえていうなら
気が乗らないだけです(;^_^A


2024年11月16日土曜日

実はもう1台未格納(DUCATI900SS)

 うっかり車検を切らしてしまって、

11月に突入

しかし、平均よりずいぶん高い気温に

思い切って

車検を通すことに


何故か今年の11月は

出張仕事が多く

自分の時間がなかなか取れないし

せっかくの休みに天気が良ければ

乗りたいし~


でモト・〇フィーダのシマ〇氏に

依頼して車検を通してもらったのでした。

(オイル交換やエレメント交換等、大まかには自分で整備を済ませていました)


*もうからない仕事を頼んで申し訳ない。


さて、

車両が戻ってきてからは

朝の冷え込みはそれなりで

休みもないし、

車庫にしまうだけではつまらないので

ちょっと遠回りして

裏の車庫へ(笑)


気温は1℃~2℃

寒い!


始動も暖気もなかなかうまく行かず

走っていても

アイドリングはギリギリ1000回転前後と低い

(通常は1250回転付近)


流石キャブレター車両

気候の変化が激しいと

万全ではない。


それも含めて好きなのだから

こちらが合わせるしかない。

走り出したときの消してスムーズではない。

生き物のような走り


これが自分には

しびれる魅力・・・(笑)


ほんの数キロなので

画像もなく

以前のものを~

春先の乗りさしの緊張感みたいなものが

あり

新鮮で

実に満足度の高い

瞬間を味わう事が出来た。


来季を楽しみに。。。

2024年11月14日木曜日

冬支度(MONKEY改72)

 昨日は冷え込んだけど

今朝はギリギリ

プラスの気温


幾ら雪が積もらないとはいえ

そろそろバイクに乗るのも厳しい季節


今朝は

XLR80Rを除くと

唯一冬支度を済ませていない

MONKEYで・・・


久しぶりだったからか

なかなかエンジン始動せず

暖気も5分以上


やっとまともに走るように、、、

雲が多い朝だ。
路面状況が悪いと
8インチはなかなか辛いもので

何度かひっくり返りそうになった・・・(;^_^A
なんとなく
冬というより、秋の空に近いような、、、

晩秋には違いないのだが、
冬になっていないことを
喜んで良いのか?
微妙な気分だ。

冬は冬らしくないと
次の春や夏が心配になる。

とにかくMONKEYも今日で冬の休みに、、、

あとは春まで
XLR80Rに頑張ってもらおう。

今頃になって思い直したのだけれど
スピードの出ない原付二種は
夜明けが遅い
冬の時期、
4輪の遊金時間と重なる事が多いので
出来れば
125㏄クラスが向いているんだなぁ
(寒さに耐えられるなら、という条件付きだけれど)

来年からは
選ぶ車両を季節ごとに吟味して
むらなく乗りたいものだ。

いよいよ、
雪の季節はそこまで来ている。


2024年11月13日水曜日

今年最後の薪切り(多分)

 なかなか冬というには

高めの気温


しかし、バイクに乗るにはかなり寒い朝


雑用に終われ

予定より遅れていて、

なんとか終わらせたい薪切りです。

んんん、
あと少し残して、時間切れです。
しかも片付けずに
散乱したまま、、、

気分的には、中途半端で
スッキリしないけれど
仕方がない。

あとは手曲がり鋸で
手作業で少しずつ切れば
体も暖まり、寒さに慣れるかな?

なんて、機械や道具にばかり頼らず
出来るだけ自分の力でなんでもこなしたいものです。

明日の朝は-5℃???
随分冷えてきています。



2024年11月9日土曜日

冷えてます!(KSR-PRO)

 数日前ついに初雪が、、、

翌朝、雪が残っていて気付いた。


しかし、その後

日中は気温が高くなり

路面も乾いて


今度こそ(原付以外)最後の走行

と思ったのだけれど


実はKSR-PROはあと数日で

自賠責が切れる。


どうせなら春先に掛けようと思うので

本日はKSR-PRO今季走り納め

あたり一面霜で真っ白
気温はぎりぎり氷点下

先日の風邪ひき事件から
少し学び

一番冷え込む時間に
雑用と薪割りを済ませ

少し日が暖かく感じられるようになってからの出発
(しかし、帰宅時間は変わらない)
冷え込んで来ても
日差しでずいぶん暖かく
末端の冷えさえも忘れそうになる瞬間も

風邪はすっかり良くなったわけではなく
少しだけ
寒気がする瞬間がある。

なので、無理は禁物。
速度は抑え気味でも
やはり72㏄とは違い
力強い走りで、
特に上りの時の所要時間が違う。

今朝はぴったり予定時刻に帰宅。

走行距離は約48㎞
前回の走行と合わせ燃費はリッター約51㎞

(ちょっと出来すぎ・・・
しかし以前のように
アイドリングでキャブ結露によるエンストは、
皆無だった。)

ちょっと寒くて、
良い朝だった。



2024年11月6日水曜日

症状は軽いけど(風邪をひいてしまいました)

 先日、-1℃~4℃の環境の中

朝6時過ぎから

これが今年最後の走行だろうと

120㎞ほど走ったのですが、


真冬の装備で出かけたのに

翌朝起きたら

あれ?頭それとも首か、痛いぞ。

(経験上、弱っているところに異常が起きる

このところ調べ物で、目が疲れていた)


ああ、風邪らしきウイルスの活動が活発になている。

なので体温36.7℃と微熱がある。

(平熱が35.9~36.1)

ちょっぴり寒気もする。


体内の自己免疫がウイルスと戦うために

少し体温が上がり

外気温を寒く感じるのだろう。


情けないので、走った時の画像は無しで・・・(# ゚Д゚)


そろそろ3日経つけど

まだ正常ではありません。


やむなく朝は薪割りしています。

場所が足りなく、
前後2列に積んでは見たものの
また場所が足りなくなりました。

そろそろ割り切って
シャッターの前に薪を積まないと~

しかし、冷えるなぁ、、、

いよいよ原付だけの季節
それもほぼXLR80Rの季節だ。



2024年11月2日土曜日

薪割り、そして紅葉はまだ見られるか?(BRONCO)

さて、いよいよ来年の秋以降に燃やす予定の

薪切りと薪割り作業をしなくては


そして気温は高いといっても

最低気温は3℃


すぐにバイクに乗るにはちょっと寒すぎ

気温が下がると

基本、スピードが出にくい原付と思ってしまうが

考え方を変えて


少しだけ気温が上がってから

時間が少なくても

予定通り帰宅するには力強い

250㏄クラスという選択もあるだろうと


今朝はBRONCO

(気持ちはSHERPAだったけれど、これが走り納めの可能性も考慮)


寒いので暖気に5分以上

ちょっと近所迷惑???


出来るだけ静かに走り出します。


やはり落ち葉が多く

見晴らしがよくなりつつありますね~


でも

まだ少しだけ
運が良ければ、また少し

途中、焦りました。
軽自動車とスリムなバイクならすれ違いできるぐらい
狭い道のカーブの真ん中に
道をふさぐように
斜めに軽自動車が・・・

あわてて、急制動!
1mほど手前でやっと停止
(狭いカーブだったので、速度は時速40㎞程)

相手はよそ見をしていた。

詫びる事もなく
すり抜けて
行け行け、と身振り手振りで

ちょっと怒りがこみ上げてきましたが
ぶつからなかったので

良しとして

かなり長い時間
睨みつけながら
通過

そのあと3ナンバーとすれ違ったので
追突はないだろうけれど

もしかしたらもめるかも?
なんて思いながら
先に進みます。
やはり奇麗というほどでもないが
秋(晩秋???)を感じるには
文句なし
とにかく時間通りに
無事に帰宅。

本日の走行は約60㎞
燃費はリッター約35㎞(???)
多分満タンになっていないなぁ
(少なくとも0.5Lくらいは足りていないだろう)

実質はリッター30㎞かそれを切るぐらい、かな?

もしかしたら
もう一回ぐらい

走れる日があるかも?と
欲張る朝でした。


2024年11月1日金曜日

気温は高め(XLR80R)

体が慣れていないせいか

最低気温が3℃あっても

少し寒く感じる朝


早くから雑用もあるので

出しやすく、満足感が得られやすい

XLR80Rで


やはり紅葉は期待できないうちに

落ち葉に、、、

毎年奇麗な紅葉を見ようなんて

勝手な希望で

自然には逆らえない


それよりもこの秋は

リスを1度しか見ていない。


多分それなりに食糧(どんぐり)などが手に入っていて

道路付近まで出てくる必要がないのだろう。


それは良いことだ。

初雪があってもおかしくない

11月だというのに

秋の雲とは・・・(きっとそうだよね?)


短い時間だったけれど

良い朝だった。


日中はずいぶん気温が上がったようだ。

少し汗ばむ気さえしたのだから。。。
 

2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...