2022年12月30日金曜日

ソバ打ちに挑戦です!①(最後まで更新できるか?

 まずは

慣れたタレ作りから

目的は、年末なので

年越しそばを作って食べる。

(出来るかどうかわからないので、目標といった方がいいかも?)


で、暖かいそばを食べたいので

出来れば、天ぷらそばを・・・


やり慣れた

タレ作りから、、、

売っている「麵つゆ」は基本使いません。
もらって手元にあれば
やむなく数滴使います・・・(笑)

だし昆布と干し椎茸と鰹の削り節
これだけで
出汁取りから、です。

このあと、
醤油と塩(天日塩)だけで味付けして終わりです。

相変わらず、なんとなく集中力が足りず
バイクは今朝も自粛しました。


2022年12月24日土曜日

あの情熱はどこへ行った?(欲しいバイクはもう存在しないのか?)

 新型コロナワクチン4回目接種後

回復は早いと思っていたのだが、


なんとなく集中力に欠け、

普段なら、なかなかない

つまらない、ミスを数回してしまった。


体調は悪くないような感じなのだが、

実はぼーっとしているみたいだ。


軽いケガも2回

(血が出るくらいだから、らしくない怪我なのだ)

*怪我なんて10年近くもしたことなかったと思う。

今まで生きてきたうちに数回しか記憶がない程度なのだから。


全く自分に腹が立つ。


あと数週間は、

刃物や電動工具を使わない方がよさそうだ。

大けがはごめんだから・・・


さて、

今朝は、晴れて路面がツルツル

バイクに乗る気持ちになれなかった。


今までの、

「走りたい!」と思う強い気持ちはどこへ???


そして、

世界はユーロ7という環境配慮の規制?

に対応できるガソリン車は製造可能でも

採算が合わないし、時代はEVメインへ?


いずれバイクを新車で買おうと思ったら

ガソリン車に関しては

そろそろ限界が近いのか?


排気量はどんどん大きく

車重はどんどん重く


その中で

ちょっと気になったのが(買うわけではない)

DAX125とXSR125(ヘリテイジ)

遠心クラッチは選択肢から外れるので

これが何となく魅力的に見える。
700や900よりもなんとなくシルエットが好きなのだ。
(でも重いけどね~)

手持ちのバイク3台~4台も売れば
手が届くかもしれないが、

そこまでして欲しいわけではない。

可能性の話だ。

夢にまで見るような、
経済的に破綻してでも欲しいと思えるような
恋焦がれるようなバイクには
もう会えないのかもしれない。

感覚が昭和から平成のままの自分にとっては、、、




2022年12月18日日曜日

こんなもの作ってみました(椅子)

 12月から寒くて積雪の多いこの冬


原付にしても、危険度が高すぎな天候

おまけに、新型コロナ対策ワクチン接種4回目

でえらいしんどい目にあい

(12時間後~36時間後あたりが最悪で、立ってもいられませんでした)


三半規管まで影響が出たか?と

思うくらい、バランスが取れず、

建物内で自粛生活、、、

以前から興味があり
いたずら程度に色々自作し
靴入れ(ラック)も自作しましたが

これは、
平板に加工済みの木材を
かんたん加工で
組み立てられる、

半完成品(組み立てキット)みたいなものです。
と言ってもプラモデルみたいには行きません。

何せ天然の木が相手だし
単なる長方形の板の集合から
作るわけで
それなりに、悩みながら
一応、完成です。

最後にクリアラッカーを刷塗りし
乾燥したところで終了です。

折りたたむことも出来ません。

素人作業では、仕上がりはこんな程度です・・・(汗)


2022年12月13日火曜日

新型コロナワクチン4回目接種

 昨日の夕方、

感染者数増大に、仕方なく

割り切って


4回目の接種を受けてきました。


3回目はまる一か月体調が思わしくなく

仕事にも支障をきたし、

出来れば受けたくなかったのですが、


予想通り、24時間を前に

かなり具合が悪くなってきました。

5分後には針を刺したあたりに鈍い痛みが・・・

(まあ、筋肉注射ですから)


その後全身が怠く


今朝になって

頭痛・肩こり・寒気に襲われています。

(検温結果は36.1℃・・・普通に思われるでしょうが、通常は35.4℃前後です)


ちょっと画像も載せようかと思っていたのですが、

気持ちに余裕がありません。


このまま、仕事を放棄し

休みます・・・(-_-;)


明日には回復することを願って、、、


4回目はほぼ症状が出ないと

多くの参考意見を聞いていたのですが、

自分には当てはまりませんでした。


たぶんワクチンが体内に入って

異物混入の信号が体内を駆け巡り

攻撃しているものと思います。


それで、免疫ができるのでしょうから

正常反応なのですが、

エネルギーを割かれているので


体の末端が、氷のように冷たいです。

(いつもは人間ホッカイロと言われている自分が・・・です)


では、お休みなさい。。。

2022年12月8日木曜日

糸立てを作ってみました(ジャノメ)

 毎日のように

雨か雪が降り、

クルマのクラッシュもたびたび見かけるこの頃


バイクは少しお休みし、


先日、手に入れた

ソーイングマシーンの

明らかな欠品に気づき

自作してみました。

糸立て(スタンド)です。

ミシン本体の上に、五寸釘でも立てれば
代わりになるらしく
引き出しの中に入っていました。

使ったこともないものなので、
これで良いのかもわからず、
試作といった感じです。

あとは糸を水平に送るためのガイドが必要かな?
と思っています。

ま、一度動かしてみてからですね。

ところで、ミシンを何に使うの?
と自分でも思うけれど

(昔カメラを持っていて)ネガポジ時代に少しだけ、
フィルターや小物を入れる袋を
バンダナを使って
手縫いで、作ったりしていたので

また何か作りたくなったら
ミシンを使ってみようかな?
程度の動機です・・・(汗)

出来たらですが、工業用ミシンを使ってみたいのが本音です。
先ずは家庭用ミシンを使えない事には・・・ね!


2022年12月3日土曜日

ソーイングマシン(ジャノメ)

 本日、バイク仲間から

ソーイングマシン(足踏みミシン)を

譲ってもらいました。

壊れているわけではなく
ベルトが切れているだけで、すぐに使えるようです。

勿論、基本整備は必要に思います。

実はこの手の機械は

人生初でして、
何が何やらさっぱりです・・・(汗)
でもアナログ全開の機械ですから
見ているうちに
触っているうちに

いろんなことがわかってきます。

面白いです!

大げさに言うなら、
機械を作り出した人の脳みそと
対決する気分です。

その人の考え方や、作り方
想像しながら、
読み解く赫々とでも言いましょうか?

出来れば
数か月で使いこなせるようになりたいです。

実際にはそうでなくても
何でも作れそうな気がしてきます。

ワクワクしますね~(笑)


2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...