2023年12月29日金曜日

乗ってこそ、でもツルッツル(XLR80R)

 先週までが寒すぎた。


12月で最低気温が-10℃付近まで下がるなんて

聞いてないよ~


雪も何度も積もり、

融けては凍ってを繰り返し


舗装・未舗装に関係なく

春まで

道路は雪と氷に閉ざされたまま

そう思いました。


しかし、2日ほど前から

一気に気温が上がり

気象予報並みの

暖冬傾向に合わせたかのような

暖かさ(この時期にしてはね)


ついつい、我慢できなくなり

XLR80Rの準備を・・・

甘く見てはいけません。

今朝の最低気温は+

でも路面温度は-

なので道路は乾燥したところと

凍ったところが混在


良く滑ります・・・(;'∀')


ならばとりあえず

次のチャンスを逃さないように

ガソリンだけでも満タンにして帰ろう。


その前に

10月桜は?と

行ってみたら

真冬並みの寒さを乗り越えられず
全て散ってしまったか!?
それとももう春に向けて
蕾が出来ようとしているのか?

いずれ花は一輪もなかった。

寒くないと言えば、ウソになるが

やっぱりバイクに乗ると
気持ちが前向きになる。

まさか年末ぎりぎりのこの時期に
乗れるとは、

明日は
餅つきもするし
何かと忙しいので

2023年は
これが最後かな!?

お約束なので、一応ね!

皆さん、良いお年を!!!


2023年12月16日土曜日

実車拝見(XSR125)

 数日前にやっと

XSR125を見てきました。

(YSPにて)

雑誌や画像を見る限りでは
好みと持ったのは、この色だけでしたが
もしかしたら、
黒も案外いいかも?と思ったのはなぜ???
(自分でもよくわかりません)


登録はしておらず、

展示のみなので

跨る事も期待していなかったのだが、

「乗車姿勢を確認したいなら良いですよ。」と

快諾してもらい。


跨ってみました。

丁度足を下ろしたところに

ステップがあり

前にずらすか後ろにずらすか?

足を置くところを迷いました。

これはシート高815㎜?だったか

それがもとで、自由度が低く少々気になります。

ただし、問題の乗車姿勢はというと

やや前傾姿勢でワイドハンドル

ほんの少しステップの位置が後ろで

丁度いい感じでした。

ざっと見る限り
質感は高く
安っぽさは全く感じませんでした。

ただこれで50万超えとなると
どうしても原付二種という枠にとらわれた
自分の感覚では高く感じます。
個人的には
これが日本国内生産だったら
納得ですが、
世界戦略が基本の近年
そんなことは難しいでしょう。
むしろ国内販売に踏み切ったことに
拍手すべきかも・・・
自分の収入には見合わないだけで
決して高くはないのでしょう。
各部を見た時
唯一気になったのが
ブレーキペダルです。
スチールは曲がってもなかなか折れないので
修復が簡単で経済的ともいえるけれど
少し残念なほどそっけない作りに見えました。
(あくまでも個人の感想です)

手元に100万円自由なお金があったら
その場で契約していたかもしれませんが・・・
なかなかそういうわけには
行かないものです(;^_^A

最後に車重約140㎏の重さは
なんとなく感じました。

キャブ車のころなら
水冷2気筒250㏄と大差ない重さです。

現在はシングルでも250クラスは180㎏に
迫るものもあり

単純には比べられませんけどね。

でも欲しくなりました。

春になったら
レンタルバイクで
このシーリーズの125㏄1台は登録予定だそうで
(MTかYZFかXSRかは断定できないそうですが)

可能なら借りて乗ってみたいものです。

一番気になるのは
音とハンドリングですから~




2023年12月8日金曜日

バイクショップ訪問2(画像は無し)

 今度は違う県の店に行って来ました。

でも主目的は別で

親せきの伐採した木を片付ける事

軽トラの荷台にぎゅうぎゅう詰めにして帰ってきました。

重量は200kgもないと思いますが、

小枝と葉っぱが邪魔で

盛り上がりまして(;^_^A

画像ではさほどの分量に見えないと思います。


で、向かう途中に

数件寄ってみたわけで


30年近く営んできたこのお店に

はじめてお邪魔しました。

発売日とはいえ

XSR125の入荷はないだろうと思いつつ

聞いてみたら

YZF-R125?の新車は入荷済という事でしたが

XSRは春までにはたぶん、という話でした。


でも、預かり車両で並行輸入のXSR155(改造車)があり

見せていただきました。

(ご親切にありがとうございます)

オーナーのいる車両なので

撮影は当然遠慮しましたが、

なんとなくのイメージと佇まいはつかめました。


唯一気になるのは、

トレール量88㎜という短さ

(最近の車両は排気量にかかわらず、同じような傾向がある気がします)


春を待って、

レンタルバイクで乗ってみたいとは思いました。


他も店も2軒ほど寄りましたが、

冬仕様で(笑)

除雪機整備をしているところが2軒

くつろいでテレビを見ているお店が1軒

(春になったらまた沢山車両を並べるから、来てね!と)


やはり、営業しているところは

皆さん

大体愛想も良く、親切です。


ホッとしました。


という事で今回もバイクの画像は無しです(-_-;)

2023年12月6日水曜日

作業ツナギで=服装失敗(XLR80R)

 今朝は珍しくプラスの気温

雨も降ったみたいだけれど、

暖かければそれも良し


で、問題は服装でした。


ナイロン系の冬用作業ツナギで

普段の生活なら十分に暖かいはずなんだけれど


手首・足首・襟元から

風がガンガン入ってくる。


冷える~(-_-;)


しまった、このままじゃ風邪をひくかも???


たまたま前方に

時速20㎞ほどの

木材チップを運ぶ大型車両


それ幸いと

後ろを走ります(笑)


これなら寒くないや


そして未舗装路にそれたところからは

2速で時速10㎞~20㎞でのんびりと

実際はこんなに明るくないのだけれど

相変わらずカメラの感度は良すぎて・・・


手前の橋は工事予告があり

本日朝8時から数週間車両通行止めらしい

(歩行者はOKとあるが、民家はしばらくないだろうし

畑に歩いてゆく人も、時期的にないだろう)


ま、通れただけ運が良かったという事で


帰宅後の反省点


やはりバイク用のジャケットやオーバーパンツは

それなりに考えて作ってあり

ある程度価格が高いのも仕方なし

(最近の本格派は5万とか8万とか、自分には買える金額じゃぁないよな)


ぼろでも専用はそれだけの価値あり

という事で


同じ失敗をしないようにします。


油断大敵!

(ああ、風邪をひきませんように~)

2023年12月4日月曜日

今朝は氷点下(カブ110=JA59)

 今朝は氷点下


何が問題かというと

昨日融けた雪が流れて

今朝路面がしっかり凍っているという事


歩いていても滑るほど

(4輪だと意外と滑らないけれど)

軽い原付はもちろん

2輪は何にしても滑る危険が・・・


で、

やらなくてもいいのに

カブ110を放っては置けず(笑)

フロントキャリア(オプション)を取り付け
*タイ製造は良いけれど、最初からカラーにガリ傷が・・・)

他車種流用で
サイドカバーノブを左右につけました。
(ビスを外して付け替えるだけ)
*プラスドライバーで脱着できるので防犯性はさほど変わらないでしょう

これで今朝の楽しみは
おしまいです。


2023年12月2日土曜日

バイクショップ訪問(XSR125&)

 ここ数日、

降雪+積雪

おまけに、なんとなく体調不良


凍結路面に不安があり

走行は自粛


で、久しぶりの自由な休日


何年ぶり?かで

YSP訪問


理由は「XSR125の実車が見てみたい」

ただそれだけ


しかしながら

展示自体、発売日にも間に合わないらしい。


全国に供給は始まるも

優先順位は大都市圏(人口密度)と気候かな?


予定では12月11日に入荷予定だとか、

しばらくは展示しているらしい。

(すぐに販売せず、いや販売しても一時預かり?)


参考までに、

乗り出し価格は

大まかに

530,000円に届かない(自賠責は1年で計算)

という

案外良心的な設定価格なんだなぁ


欲しくなったら、

買っちゃうかも?

(車両=生産及び販売台数が間に合うか?だけれどね~)


最近は画像など拝借するのも難しく、

リンク貼ってみますので

XSR125 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.co.jp)

ヤマハのサイトからご覧ください。

自分で撮影できればね~

(実車がないことには・・・)


お店の対応は好みで

(ぴったりくっついて回る事もなく、聞けば応えてくれる感じ)


案外多くの車両展示があり

用品も割と充実

(価格は通常定価通り)


たまたま処分品を見つけ

日本製で半額につられ

インナーロングTとスパッツ?

光電子?

サイズ違いとは言え上下で7000円しないなんて

(自分には十分高額だけれど、価値はあると判断)


帰宅後試着して

大正解でした!


その後大手全国チェーン店に

殆ど個人売買でしか買ったことがないことを知らせると

驚かれてしまった。

「うちで買ったことがないんですか?」

「ハイ!ありません(笑)」


是非買ってくださいよ!

保証もいろいろあるし

案外全費用計算では他より安くて安心ですよ!


だそうです。


ま、比べればそうかもしれませんが

自分で整備して乗れば

更に格安で~(笑)


で、結局1時間ほど雑談してきました。

ついでにグッツィV7・850スペシャルの

中古が出たら教えて~と

依頼してきましたよ。


輸入車に関してはあまり知識がなかったようだけれど

整備&故障情報はさすがに蓄積があり

それはしっかりっ把握しているようで

安心かも?

2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...