しばらく雨か雨が降らなくてもいつ降ってもおかしくない
じめじめとした日々が続きました。
未だ台風の間接的な影響で
前線の活動が活発なのでしょう。
たまたま雨が上がった今朝は
久しぶりに最低気温が20℃を下回ったかもしれません。
(昨日までは22℃~25℃あたりの極湿度の高い朝ばかり)
まだ湿気は残っているものの
少し空気は乾き気味で
青空ももしかしたら???
そんな朝です。
路面の状況は期待できないので
どろんこになっても気軽に乗り出せる
XLR80Rの出番です。
上昇気流?に乗ってしばらく雨か雨が降らなくてもいつ降ってもおかしくない
じめじめとした日々が続きました。
未だ台風の間接的な影響で
前線の活動が活発なのでしょう。
たまたま雨が上がった今朝は
久しぶりに最低気温が20℃を下回ったかもしれません。
(昨日までは22℃~25℃あたりの極湿度の高い朝ばかり)
まだ湿気は残っているものの
少し空気は乾き気味で
青空ももしかしたら???
そんな朝です。
路面の状況は期待できないので
どろんこになっても気軽に乗り出せる
XLR80Rの出番です。
上昇気流?に乗って高温多湿が続く朝
とても雲が低く
晴れるにしても、午後からだろうと
今朝は覚悟を決め
切った薪をすべて割ります。
といっても週間予報では雨だったはずが
日々予報はかわり
昨夜はほぼ熱帯夜
朝起きてみれば
青空が~
あわてて出発の準備
(天気が悪いだろうと、予定を入れてしまっているので)
のんびり走ってはいられない。
なのでMONKEYでさらっと・・・
路面は乾いていることを確認して
出かけたのだが、
数キロ先から帰宅まで
路面は乾ききらずに濡れたまま~
明け方雨が降ったであろうことはパンクした後輪のチューブを新品交換し
空気圧を調整後、数日
今朝は青空が少し見えている。
これなら何とか走れるだろうと
待機中のSOLOで、、、
気温がほぼ平年並みの朝は
多湿のためさほど涼しくは感じられない。
今までほぼキック一発で始動していたのに
今朝は5回ほど
何が違う?
よくわからないが、
エンジンの調子は良さそうなので
とにかく出かけよう。
まともに走れるって、有難いことだなぁ・・・と(;^_^A
標高が少し高くなっただけで所用で2日ほどバイクには乗れず
その間は暑くて良い天気
雨もぱらっと落ちただけ
あちらこちらでバイクが多数走っていた。
今朝に限って大粒の雨が~
そして、昼には青空が・・・
そして予報以上に蒸し暑く
なので偶然見つけた
涼しげな眺めでも如何でしょう!?
実際この時の気温は33℃今朝まで蒸し暑く
たっぷり汗をかきながら寝ていました。
雨は降っていないと思いつつ
外に出たら
極細かな霧雨です。
今朝は真面目に薪割りをしよう。
撮り方が悪く路面が風雨で荒れて
走りにくいだろうことは
容易に想像で知る。
こんな時は
気軽に乗れるXLR80Rだ。
気温が高いこともあり、
チョークを引くことなく
始動後そのままアイドリング
ごく短い時間の暖気後
走り出す。
ほぼ裏山と言えるような
近くの農免道路を通れば
泥水が道路を横切り
そのまま半分乾いたような状況だ。
風で折れたらしき枝も散乱している。
道路の真ん中にはコケが生え
雑草に覆われた舗装路
そんな状況です。
空は広く雲に覆われ今朝は雨が降っていなかったのだけれど、
やり始めた薪切りを、
可能な限り、切りのいいところまで
進めたい。
この気持ちが勝り
バイクは休み
先ずは早い時間に少し
切った薪を割り、棚に積んで
少しでも置き場所を確保
そのあと、少し時間をおいて
薪切りです。
何とか目指すくらい切れましたが台風が温帯低気圧に変わっても
遠くに行かず
ずっと天気は不安定なままで
更に湿度がものすごく高い
不快で毎日雨が降る天気が続いています。
今朝は小雨だったので
先日積んできた丸太を
割れる寸法に切りました。
蒸し暑い朝です。
間にもこんな暑い時期に
と
自分でも思うのだけれど
今年は準備が遅れていて
秋までは待っていられないのです。
およそ4時間かけて今朝は湿度が低く
スッキリと晴れ、
深く眠れたし
路面も乾いている。
昨日BRONCOで今日KSR-PROにすべきだった~
過去は変えられないので
とにかく乗ります。
3分ほどの暖気の後
走り出してすぐに
乾いた空気が少し冷たく感じられます。
朝だけでも
そろそろ秋の気配?
そうなって欲しいです。
気持ちのいい朝ですね~
久しぶりに乾いた空気を満喫しています(笑)
とはいうものの
今朝も自治会の雑用があり
いつも以上に早く帰らねば・・・
という事で
本日の走行はわずか48㎞
(無給油)
気分はスッキリ、
湿度の低さで、
かなり元気を取り戻しました。
昨夜から今朝にかけ
極局所的に雨が断続的に~
なので路面は
半分乾いて半分濡れているような
まだら模様
それでも、
先日キャブレター不調で
まともに走れなかったので
調整後どうしても乗ってみたくなるよね。
という事で、
迷う余地なくKSRーPRO
キック2回(セルは基本使いません)
で、始動
アインドリングは安定している。
足回りが濡れるのは覚悟するしかない。
加速・減速共に特に問題はない。
ゆっくり走っていたら
もう日の出の時間は過ぎていた。
エンジンが暖まったら今朝は怪しい天気
いつ雨が降ってきてもおかしくないような
そんな空です。
なので、遠くには行かず
近場をぶらぶらと
今日SOLOに乗る事は
昨日からなんとなく決めていた。
低い雲に覆われた朝
山を越えるたびに
田んぼの稲穂の状況が目まぐるしく変わる。
米の品種と植えた時期によるものだろう。
既に垂れはじめた稲穂もあれば
まだ花が咲いたばかりのようなそれもある。
天候に強い品種より
味のいい品種が売れるから
どうしてもそちらが多くなっているのだろうが
収穫には影響が出るかも知れない。
自分には何が正解かはわからない。
ただご飯にありつけることを感謝して
食べるのみ。
今朝も早めの時間から
仕事があるので
そろそろ帰路につく
自宅まであと数キロというころで
車体が小刻みに揺れ始めた。
ん?何かがオカシイ
リアタイヤの空気が抜けたな!?
パンクか?
すぐに停車し確認したら
明らかにタイヤがつぶれている先日、悩んだ末に
純正キャブレター(気化器)に戻して
本来の(少しゆったりした)走りに戻ったSHERPA
何より走って試してみたい気持ちが最優先。
今朝も雑用があり
のんびり走ってはいられないけれど
とにかく走りを確認するのだ。
セルモーターの回転は
気のせいか、少し軽く元気に思える。
既に寿命が近づいていると思ったけれど
少なくとも今シーズンは大丈夫かな?
走りはというと
加速はやや物足りないものの
軽快さや安定感は抜群で
メーカーの導きだした答えに
大いに納得。
そのバランスを崩すのも
自分さえよければ
楽しいと思うのも、心の底には残る。
予報は曇りでところにより小雨?
雨が降っても不思議ではなさそうな
空模様の朝だ。
そしてどうでもいい事だけれど
この春から
お目付け役同伴なんです(笑)
イエロー(黄)アヒル隊・隊長
スピード違反や一旦停止・左右確認等々
安全運転を自主的に推し進める役です(笑)
さて、そろそろ帰らねば
本日の走行は約70㎞
給油済
(前回ガソリンを入れなかったのは、キャブレター変更に伴い
燃料タンクの脱着があり、少しでも軽くしておきたかったから)
今回はあてにならないので
燃費は計測せず。
何にせよ
本来のゆったりしたSHERPAらしい走りに戻したことを
「後悔しない」
そのことが確認できてよかった。
*勿論回転を上げて走れば十分に元気なエンジンなんだけど
隊長の目が光っているので、安全運転最優先でね!
さて、夜明け前にちょっと乗りたい。
こんな時は(多分一番静かな?)MONKEY
何せキックほぼ1発始動で
暖気も通常1分前後
(暖かい朝ともなればほぼ暖気いらず)
そろそろ稲の穂が出る時期
確か米農家の話では
この時期雨が続くと実の入りに大きく悪影響があるといっていたような、、、
幸い天気続きで、穂も出始めたようだ。
少なくとも現時点では米は順調なのだろう。
もうすぐ夜が明けるなぁ~
そうそう、米≒稲関連の話
以前、雨不足で田んぼの水がほぼないと思っていたら
そうではなくて
わざと水を抜いているんだそうだ。
理由は、耕すために牛を使わなくなったりで
稲わらを消費する仕組みがほぼなくなったことで
(必要なくなった)藁を
田んぼに残したまま
春を迎え、通常通りに準備を進め
田植えをするのだそうだ。
で、それが暖かくなった梅雨の時期に
腐敗して、稲の成長を妨げるガスを発生させるのだとか、
(一定期間水をほぼなくすことで、その問題を回避できるらしい)
色々変化しているんだねぇ、
(高級な農業機械を買えば、その対策作業も出来るらしいけれど・・・)
さて、帰宅時間が迫ってきた。
ここから帰路につき
帰宅した時の走行距離が
何とぴったり30.0㎞
別に、だから何?ともいえるけれど
なんとなくきりが良いのって
気分が良い、
そんな朝だった(笑)
*無給油
連日
アブラセミが元気よく鳴き
夜はコオロギが鳴く
そんな季節だ。
夜も涼しくないからか
いつものように熟睡できていない。
(もう4日以上、なんとなく寝不足かな?)
こんな朝は
少しだけ、スカッとしたい。
で、KSR-2の出番。
チョークを引き、キック2回で始動。
気温が高いので
暖気もほぼいらず、
ご近所迷惑にならないように
回転を上げないようにシフトアップ
(普段より遅いけど)何せまだ4時台ですから
んんん、まとわりつく湿気はずっと途切れることなく
不快感をぬぐえない。
少しだけ見晴らしが良いところについたころはいよいよ
梅雨明け間近のようで
今朝はお明け前から
空が少し明るく
MONKEYと迷ってCL-(50改)72に
キック一発そのままアイドリング
殆ど暖気時間もなく
軽快に走り出す。
非力ながら、良く回るエンジン
時速40㎞~50㎞なら
極めて快適だ。
出発は4時前
まだあたりは少しだけ薄暗い
もう少しで日の出の時間だな、雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...