昨夜、夢だったのか?現実だったのか?
腹の調子が悪くなり、なんとなく寝不足
朝起きて、なんともなかったけれど
少し眠くなり
二度寝をしたら、もう朝の6時近かった(;^_^A
洗濯もあるし、料理もしないとご飯が~
という事で
絶好のバイク日和を無念の乗らずしまいで
空いた時間で、丸太を切りました。
今朝だけでなく
何日か(正確には何時間か)かけて
約半分を刻みました。
前もって切ったあった分は全て割り、薪棚へ
そして新たに
明日か、数日中には昨夜、夢だったのか?現実だったのか?
腹の調子が悪くなり、なんとなく寝不足
朝起きて、なんともなかったけれど
少し眠くなり
二度寝をしたら、もう朝の6時近かった(;^_^A
洗濯もあるし、料理もしないとご飯が~
という事で
絶好のバイク日和を無念の乗らずしまいで
空いた時間で、丸太を切りました。
今朝だけでなく
何日か(正確には何時間か)かけて
約半分を刻みました。
前もって切ったあった分は全て割り、薪棚へ
そして新たに
明日か、数日中には今朝は雲が多いが
予報は晴れ
(多分、昼は良い天気なのだろう)
今朝もやるべきことがあるけれど、
その前に少しでも~
なので、途中から糸が切れて
どこかに行ってしまいたい欲望に支配されない
MONEYで(笑)
この時期としては気温が高めなのだろうが
以外に湿度が低く
少しひんやりする。
日差しは暖かいのだけれど、予定よりずいぶん遅くなってしまったが、
予定していた全12台分をやっと
購入そして運搬し終わりました。
ここから今朝は曇りだけど
雨粒は少し落ちている。
降水確率は40%
ならば
あと数日で釣りが出来なくなるので
ヤマメ・イワナを釣りに出かけます。
川虫を取り
やっと第一投
いきなりイワナがかかりました。
慎重に引き寄せたのに
ネットに入れる寸前に、
糸を切られ、逃げられました。
その後もあたりはあったけど
多分イワナが小さすぎ
餌を飲み込めずに
ポチャリを2度ほど
そして、
春にかなり大きなイワナかヤマメを
糸を切られ、逃げられたポイントに
さて、今日はいるかな?
ここは流し方にコツがいる。
普通に流しても
無反応なのだ。
3投目、
流れに任せた糸が、止まった。
そのまま1秒近く
これがきっと、あたりだな!
間違いなくイワナだ。
軽めに合わせると
ずっしりと重い引きが
しぅかに上流に糸を運ぶ
糸を切られないように
数分間、寄せたり逃げたりを繰り返し
やっと捕獲
惜しい!
1尺にはわずかに足りず
しかし丸々と太った立派なイワナだ。
今朝はもうこれで満足。今朝はさらに冷えまして
気温7℃です。
さて、始動確認して
プラグを新品にしてからそのままだった
KSR-PRO
やっと今朝は走行確認できるぞな(笑)
チョークを引いて一発始動
その後そのままアイドリング
数分の暖気後
何の問題もなく走行開始
試しなので、少しでも不調があれば
その場で終了または
すぐに帰宅のつもりで
バイク用の冬用グローブを用意したので
今朝は指先の冷えもほぼ感じません。
数日続いた長雨も心配したほどの影響はないらしくフロント回りの振動(ガタツキ)が気になって
夏前から乗らずにいたゴリラ
共鳴音も少し気になっていたが
最近は走行中の微振動
そしてついには
ブレーキをかけた時の振動が
以前よりはっきりしてきたように感じられ・・・
先日、丸2日以上本降りの雨が続いたときに
思い切って
ステアリングアステムの締め直しをしてみた。
(詳細というほどでもないが内容はリンク先から)
さて、やっと路面もほぼ乾いたようなので
試験走行に出ます。
今朝の気温は何と8℃
ほんの数日前までは23℃くらいあったし
最高気温も10℃以上一気に下がった。
正直、寒いと感じます。
エンジンはずっと調子よく
ほぼキック一発
アイドリングもすぐに安定。
さて、沢山着込んだけど
それでも冷えそうだ。
走り出しから巡航までは
微振動は消えた!
フロント回りからの共鳴音は
時速30㎞程度のところのピンポイントのみ
良い感じです。
何とか普通に走れるみたい。先日、エンジンが掛からず
乗る事を断念したが
今朝は寒いだけでなく
ず~っと、本降りの雨
なので、整備というか
KSR-PROの始動ができなかった原因を究明しようと
先ずはスパークプラグチェック
だいぶん黒いですね~今朝は朝から晴れるはず
しかし、中秋の名月だけでなく
満月の夜も雲が多く
今朝もほぼ雲に覆われた空
ま、雨は降らないだろうと
KSR-PROを引っ張り出し
いつものようにチョークを引いて何度キックしても
プスンともいわない。
ならばと、チョークを戻して
何回キックしても変わらず
今度はアクセルを開いて
キックしたけど変わらず
遂に、普段絶対使わないセルを多用
ちょっと初爆らしき気配はあったものの
結局アイドリングさえせず。
時間がもったいないので
同じ程度の走行能力のあるバイク
というより
ほぼ同じ車格のKSR-2に変更
今度はキック1発始動
アイドリングもすぐに安定。
*なぜ?KSR-PROはどうした?プラグでもかぶったか???
などと思いつつ
予定の半分くらいの時間計算で出かける。
KSR-2は快調ですね~
冷え込みはなかなかでも梅雨時に雨がほとんど降らず
バイクにばかり乗っていて
夏は(特に朝方)暑すぎて
出かける気にならず
残すところあと二週間を切りました(-_-;)
連休で釣り人が入った後なので
殆ど釣れないのは覚悟の上
先ずは第一投
お、いきなりイワナのあたりです。
引きは強いが
重みが少々足りない
案の定、23~24センチくらいのイワナでした。
針の係が浅かったか?
かかっておらず、餌だけくわえていたか?
網に入れる前に逃げて行きました(;^_^A
さて、次のポイントは~
3投目で、
またもイワナのアタリ!
今度は小さい
19㎝くらいのイワナです。今朝は冷えました~
日の出の時間が遅くなり
もしかしたら
予報が外れて曇っているのかと・・・
しかし、時間が経つと
晴れているのがわかった。
昨日の雨で、路面は乾いていないだろう。
という事で
今朝はBRONCOの出番です。
チョークを。、、キック数回
少し回転が上がったあたりで
チョークを戻し
暖気する事約5分
(気温度を下回ると、それなりに暖気の時間が長くなる)
今朝はご機嫌斜めで
暖気途中に2回エンジンストップ
しかし、暖まってしまえば
元気なBRONCO
たかが223㏄?
20馬力もない?
原付に比べたら
ものすごく力強いです
(当たり前だけど)
空気が乾いて気持ち良いし
青空がきれいに見える。
車体左側からの画像を撮る機会は少なくしばらく更新休んでいたのですが、
その理由は、体調不良でした。
前回更新の翌日から
胃腸の調子が急におかしくなり
原因がわからず、
おおよそ5日
それほど天気も怪しくないのに
バイクには乗る気になれず・・・
食あたりなのか?何なのか?
湿気に弱いのに
高温多湿の日が続き、
なんとなく体が弱っていたところに
食事で細菌か何か、体内に取り込んでしまったのか?
ほぼ1年を通して
体調が悪いことなどないものだから、
悶々として、少しの不安を抱えつつ
自分の力で回復するのを待ったような日々でした。
食欲もほぼ元に戻りつつありまして
回復率9割という感じかな!?
さて、予報では夜明けとともに雨のはず
しかし、空を見れば
黒い雲と青空が入り混じっています。
何か大丈夫そうだなぁ~と
最悪雨にあたる事を考慮し
気楽なXLR80Rで
この時期の朝としては
気温が高めで異常なまでに湿度が高い。
自分の田んぼなど皆無なのに
とにかく稲刈りの状況も気になるし
(どこまで食い意地が張っているのか、自分でも笑ってしまう)
雨はまだ降らなそうだよなぁ、
なんて油断して
あちこちふらふらと
気ままに走っていたら
肝心の田んぼの画像を撮り忘れました。
(まだ始まったばかりだけれど、稲刈りは進んでいるようです)
さて、薪割りもあるし
そろそろ帰らねば、、、
と、自宅まであと数百メートルのあたりで
急に道路が真っ黒に濡れるほど
しっかりと雨が降り出して
雨具を着用していなかったため
腿から下がしっかり濡れてしまいました(;^_^A
やはり、まだ体調は万全ではないみたい。
無給油。
その後、小雨の中
数十分薪割りをして
今朝の時間は終了です。
先日の迷走した台風の影響か?
倒れてしまった稲が案外多く
心配ではあったけれど
この頃予報が変わり続け
ほぼ安定した好天に恵まれ
一部では稲刈りが始まったようだ。
夜が明けると昨日今日と朝方の冷えが気持ちよく
今朝は寝過ごしてしまいました(;^_^A
バイクで出かけるには中途半端なので
数日前に切ってあった薪を少し割り
更に太い丸太を全部刻みました。
細いのだけ、まだまだ残っているけれど
極端にいえば
手曲がり鋸で、
手作業で切っても何とかなりますから
湿度が低いと、とっても気持ちよく今朝の冷え込みはほぼなく
最低気温は20℃弱
ほぼ平年並みかやや高め
朝のうちは曇りの予報だったが
どんどん青空が広がり始め
急遽、出かける準備をし
それから朝ごはん
出発は朝6時前
(大体日の出ごろ???)
自宅付近も今年はトンボが多く
なんとなくトンボに見送られながらの
出発(そんな気分)
途中、珍しく
ヘルメットのシールドに体当たりする虫もほとんどなく
淡々と前に進む
田んぼの上も、青空に向かうかのような
おびただしい数のトンボの群れ
上昇気流に乗って
高原や山の上まで一気に上り詰め
思いのほか遠くに移動するんだよな~
てっぺん付近もやっと夜明け前から青空が見えました。
気温は15℃くらい。
雨があがってから2日、
流石に路面もほぼ乾いたことと推測できる。
となれば
(ノーマルキャブに戻した)シェルパだ。
実は今朝も忙しく
時間はあまりないのだ。
さて、チョークを引きセル一発で始動。
しかし暖気中に3回ほどエンジンストップ
アイドリング調整はまず問題ないはずなので
暖気の手順を少し考えねば・・・
結局暖気は約3分で
快調に走行
風よけのオーバーパンツに
プロテクターと春夏ジャケットで
少し寒いくらい。
メッシュグローブは失敗。
(ハンドガードがあっても、指先が少し痛い)
山を登ると気温は13℃
低い気温でも乾いた空気はとても気持ちが良い。
植林したスギ科の木が育ち始め雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...