2024年11月2日土曜日

薪割り、そして紅葉はまだ見られるか?(BRONCO)

さて、いよいよ来年の秋以降に燃やす予定の

薪切りと薪割り作業をしなくては


そして気温は高いといっても

最低気温は3℃


すぐにバイクに乗るにはちょっと寒すぎ

気温が下がると

基本、スピードが出にくい原付と思ってしまうが

考え方を変えて


少しだけ気温が上がってから

時間が少なくても

予定通り帰宅するには力強い

250㏄クラスという選択もあるだろうと


今朝はBRONCO

(気持ちはSHERPAだったけれど、これが走り納めの可能性も考慮)


寒いので暖気に5分以上

ちょっと近所迷惑???


出来るだけ静かに走り出します。


やはり落ち葉が多く

見晴らしがよくなりつつありますね~


でも

まだ少しだけ
運が良ければ、また少し

途中、焦りました。
軽自動車とスリムなバイクならすれ違いできるぐらい
狭い道のカーブの真ん中に
道をふさぐように
斜めに軽自動車が・・・

あわてて、急制動!
1mほど手前でやっと停止
(狭いカーブだったので、速度は時速40㎞程)

相手はよそ見をしていた。

詫びる事もなく
すり抜けて
行け行け、と身振り手振りで

ちょっと怒りがこみ上げてきましたが
ぶつからなかったので

良しとして

かなり長い時間
睨みつけながら
通過

そのあと3ナンバーとすれ違ったので
追突はないだろうけれど

もしかしたらもめるかも?
なんて思いながら
先に進みます。
やはり奇麗というほどでもないが
秋(晩秋???)を感じるには
文句なし
とにかく時間通りに
無事に帰宅。

本日の走行は約60㎞
燃費はリッター約35㎞(???)
多分満タンになっていないなぁ
(少なくとも0.5Lくらいは足りていないだろう)

実質はリッター30㎞かそれを切るぐらい、かな?

もしかしたら
もう一回ぐらい

走れる日があるかも?と
欲張る朝でした。


2024年11月1日金曜日

気温は高め(XLR80R)

体が慣れていないせいか

最低気温が3℃あっても

少し寒く感じる朝


早くから雑用もあるので

出しやすく、満足感が得られやすい

XLR80Rで


やはり紅葉は期待できないうちに

落ち葉に、、、

毎年奇麗な紅葉を見ようなんて

勝手な希望で

自然には逆らえない


それよりもこの秋は

リスを1度しか見ていない。


多分それなりに食糧(どんぐり)などが手に入っていて

道路付近まで出てくる必要がないのだろう。


それは良いことだ。

初雪があってもおかしくない

11月だというのに

秋の雲とは・・・(きっとそうだよね?)


短い時間だったけれど

良い朝だった。


日中はずいぶん気温が上がったようだ。

少し汗ばむ気さえしたのだから。。。
 

2024年10月28日月曜日

んんん、冷えてます!(SHERPA)

 昨日は昨日


気を取り直して、

低い気温でも辛くなく

取り回しが楽なSHERPAの出番です。


何とか雨にはならなそう。

(翌日は雨の予報)


さて、紅葉はあまり期待できないと思っていたが

扱いやすいSHERPAなら

気軽に枯葉の敷き詰められた林道でも

行けるだろう。

今年なりの秋を楽しめばそれで良しとしよう。

案外捨てたものではないさ。
純正キャブレターに戻したので
エンジンブレーキの強さに
ギクシャクしながら(笑)

そのうち慣れるでしょう。
なんとなく期待以上、
悪くない。

そう思うのは自分だけ?
肉眼で見る、奇麗な紅葉を
画像で表現できないのは
いつもの自分
じっくり構えて
露出補正などして撮れば
もっとましなのが撮れるのだろうけれど

気分的に余裕がないので
いつもの通り

こうして
およそ60㎞の朝の時間は終わった。

燃費はリッター約28.5㎞
(距離が短いので、数値は想定内の悪さ)

充分いい朝だった。

いよいよ冬目前か?

氷点下の朝は、もうすぐそこまで来ている、
きっと。。。




2024年10月26日土曜日

大失敗!(900SSに乗れず~)

 今年DUCATI900SSの最後の走行にしようと

車体を車庫から、やっと引っ張り出し


なんとなく気になっていた車検の年を確認

な、なんと

7月で車検が切れていた~


前回は確か5月か6月の走行だったので

全く問題なかったのだが


よほど、抜けている(;^_^A

記憶にあったのは車検を通したのが

6月だったという事。

6年の7月までだった。
何故勘違いしたか?のひとつの理由(言い訳ともいう)
これは7年5月までのもの
冷静に見れば間違うはずもないが、
配置を変えないで~って感じです。
大きな文字が月を表すのは明らかなれど

何を間違ったか?
7年6月までと思ってしまっていたのだ。

なんて馬鹿な、、、
自分の責任なので仕方ない。

慌てて代わりの車両の準備に・・・

時間もないし
当初の予定より近くにしか行けない。

期待はしない方が良いが、
近場の紅葉でも、、、
900SSに乗れなかったことで
気分は微妙
(すべて自分の責任だからどうしようもない)

ただ予想外にきれいな紅葉に、出かけて良かったと
凍える体を太陽で少し温める。
相変わらず空気は乾いて冷たいが
遠くが良く見える。

走れただけ良いとしよう。

ああ、そろそろ帰らねば、

気温は上がって9℃くらいか?

結局、本日の走行は約70㎞


とにかく車検切れの900SSで走らなくて
良かった~


2024年10月25日金曜日

それは有難くて幸せな事(SHIVER750)

 先週に引き続き、完全休業で自由な1日

しかもこの時期にしては冷え込みはさほどでもなく

少し暖かく感じるほど


こうなれば、この秋最後の機会か?

(MG1200SPORTは問題を抱えているし)

元気なSHIVER750で


のはずだったが、

急遽朝7時から仕事が入り

その後また雑用で

自由になったのは10時


それから準備をはじめ

やっと出かける。


(時間が惜しいので、今日は昼には戻れない)

先ずは昼ご飯を仕入れる


少し離れたスーパーで

カツサンドとクルミ&レーズンパンを~

あとは麦茶

(コンビニで食べ物を買うのは、ほかに選択肢がなく時間もないときだけ)


さあ、やっと走るためだけに走る時間だ(笑)

乾いた空気と青空

それだけでうれしい。

昨日までの強風も何処へやら?
微風といっても良い、気持ちの良い風

ただし、走っていると結構冷える
(4輪ならきっと暑いくらい、大体16℃~17℃あたりかな?)

そしてここから画像のみワープ(笑)



空の青と、海の藍
これだけで文句なし

ここでゆっくり昼ご飯としよう。

ああ、もう13時を過ぎている、
(よくここまで空腹を感じなかったものだ(;^_^A)

おお、もう空気が少し冷たくなってきた。

ここからはなるべく海沿いの狭い道を堪能しながら
内陸へ帰ろう。

そう、やんちゃなSHIVER750とはいえ
クラッチさえ繊細に扱えば
スポーツモード固定で

狭い道もなんのその

別にスピードを出さずとも
充分に楽しい。
(ちょっとした加速が味わえるなら、このバイクらしさを感じられる)

やっぱり手放したくないなぁ~
そして、今年は冷え込みが続かないせいで
色合いが鮮やかではないけれど

山の紅葉もそれなりに見られるし

好天と海と空と紅葉と
盛りだくさんで

良い感じで満腹です(笑)

本日の走行は約195㎞
やや少なめながら、少し遅れて出発したので
充分に堪能できたと思う夕方。

燃費はリッター約20.8㎞
(立派なものでしょう)

まさに、有難い(有る事が難しい≒めったにない←そして感謝)
幸せな1日でした。

日中走れるって
こんなに楽しいんだね!
(しかも2週続けてなんて、良いのかな?出来すぎ??)

また、余談です(笑)

今回の文では
見られる=見る事が出来る=可能を表す表現
(ほかに謙譲語もあるが、使われる場面で同じ文字列でも容易に判断可能)

会話での「ら」抜き言葉はやめた方がいい。
個人的にそう思っています(なぜなら聞き苦しいと感じるから)

ちなみにTV放送などでは字幕で毎回「見れる」と言った場合
「見られる」に訂正されています。
(ごく限られた放送を除いて→これは多分、校正が出来ていない例外だと思う)

言葉は意思の疎通を図るため
出来るだけ、勘違いや誤解を避けるように努力は必要では?

ついでにもう一つ
「大丈夫です!」と言われて
最近「え?どっち?どっちの意味?」と聞き返すことが殆どです。
「いるの?要らないの?」どっちなの?

判断に迷うような表現はお互いのためになりません。

「大丈夫」を使う場面が適切ではないと感じるのは
自分だけ?





2024年10月23日水曜日

それは紅葉というより落葉かな(XLR80R)

 数日前に最低気温いきなり氷点下を記録し

最高気温も13℃ほど


体がびっくりします。


しかも翌日からは二桁の最低気温

最高気温もその翌日には20℃越え


皆さん体調崩していませんか?

自分はやや不調です(;^_^A


さて、昨日の朝に強い雨が降り

夜からは明け方まで

断続的な強い雨と強風


そうなると、朝に道路が乾くはずもなく

選択肢はXLR80Rしかない

(そう思ってしまいます)


XLR80Rに感謝しながら

エンジンを・・・

キック2回ですんなりと

流石2桁の最低気温の朝


しかし、風は強い!

3分ほど暖気をして、

最初の交差点でアイドリングから

エンジンストップ、

あらら、


そこからはキック一発

問題なく走行


日の出はそろそろ6時前後だろうか?

随分暗くなったなぁ、、、


山道に入ると強風のせいだろう

落ち葉がすごい


それより折れた枝が多数散乱

しかも大きく太いものも多数

4輪なら、降りて撤去しないとすすめないよ、きっと

随分明るく写っているけれど
案外暗いです。
カメラの感度が良すぎですね。

苔や枯葉の道を進み
あたりはすっかり明るくなったことを感じる。

朝の冷え込みが続かないので
色づきはあまり良くない。

その前に落葉してしまって
この秋の紅葉はあまり良くないかも?

これからのところは
数日後にいい眺めに出会えるのか?

明日も早朝から仕事

なかなか、乗るチャンスは、、、ないなぁ


2024年10月19日土曜日

手袋買いました。

 2日後に疲れが出たのか?

前日寝不足だったからか?


今朝はしっかり寝過ごして

ほったらかしだった

残りの薪割りを済ませ


仕事に突入です。


さて、夏用手袋に穴が開いて

次を探しているのですが

なかなか気に入ったのが見つかりません。


で、先日の走行より少し前に気付いたのですが

春秋用にもほぼ穴がしっかり開いていたのです。



やはり左です。
裏地1枚を残してしっかり手や指が見える状態です。

偶然納得のものが見つかったので
春秋用が先に手に入りまして


GWのMサイズ(結構ゆるめだった)から
ラフ&ロードのLになりました。
(案外きつめで、指が少し窮屈ではないかと心配したのですが)

先日2日目の走行で初使用。
帰宅まで違和感なく、良い感じです。

ほぼ皮革で出来ているので
きつい部分が少し伸びたのかもしれません。

夏用は次の年の夏までに探すことにします。
(めったに使わないんですけどね~)

何しろ早朝の走行が殆ど
手袋は主に冬用で、時には歩行用の普通の手袋も併用。
そんなわけで、早朝で夏を感じるのはどれだけの日数あるのか
そんな感覚です。

2024年10月18日金曜日

年に一度くらい、あっても良いんじゃない?(実は2連休)

 ええ、まったく制約のない

自由な2日を手に入れたのは

何年ぶりだろうか?


しかも夕方までは雨の心配もないらしい


だったらまたバイクで出かけよう。






何もいう事はない、
ただ、秋の中に身を置くだけ

途中、帰宅し
お昼ご飯を作り
食べたら
車両を替え

また出発
(ちょうど行く先の方向が逆で、自宅が中間地点みたいなものだった)

実はガソリン代もバカにならず
外食費用を抑えられるし
(下手なものより、自分が作ったものが一番好みに合っている・・・(笑))




締めは、
雨が近づいてきたことを
におわせる

独特の雲
こうして
およそ360㎞を走った2日目が終わった。

丸1日自由って、こんな感覚なのだったか?
もう記憶にさえ残っていない(;^_^A

ましてや2日間なんて
こんな贅沢な時間を過ごせるなんて、、、

いずれ、
残された時間は、どんどん少なくなってゆく。
一体いくつまでバイクに乗れるのか?
そして命が終わるときはいつやってくるのか?

まだまだ先の事であって欲しいが
いつ何が起きるか?わからない。

だからこそ
いつも時間は惜しいのだ。

精神面も含めた体の回復は
8割強といったところか!?

充分でしょう(笑)

好天に恵まれて(SHIVER750)

 天気予報も、自分の感も

どちらも降水確率0%・・・(笑)


いやそれ以上のこの秋一番の

好天に間違いないでしょう!


ならば山岳道路を目指しましょう。

そうなると、案外使い勝手が良く

元気な走りのSHIVER750です。


途中、雲一つないといっても良いくらいの青空

霧がある程度なくなるのを待って

ややゆっくり出かけたのが良かった。


おかげで気温は10℃前後からの走り始め

(割と楽だった)

てっぺん付近もご覧の通り
一面青空って感じです。

え?紅葉は???
はい、自分の目で楽しみましたよ(笑)

良い場所は、写真撮影目的らしい
沢山のクルマと人で、寄る気にはなれず、、、

紅葉の画像は無しです。
人が沢山いるところより
こんな貸し切り状態の眺めが一番お気に入りです。

こうして約165㎞(途中給油で燃費はリッター約19.5㎞)の
小さな旅は終わりましたが、
帰宅したのは午前11時半ごろ

そうなんです、今日は自分が自由に時間を使える
貴重な休み

帰宅後、お昼を済ませ
車両を換えて
午後からはとある買い物に、
実は目的地まで約120㎞
(遠いなぁ)

でもね、そこは年に一回行けるかどうかの店
なんだけど、今月いっぱいで閉店なのだそうです。
(その後、再開するかどうかはわかりません)

なので、訳ありの半額セール品を少し買いました。
帰宅時間を考えると真っ暗になるのは確実

なのでトイレ休憩のみで
一気に100㎞程停車することもなく走行。
帰りも同じく100㎞程走って
給油してそのまま帰宅。

結局270㎞以上走りまして
帰宅時間は午後6時半ごろ。

結果として1日で435㎞以上走って終了。

意外なことに、ほとんど疲れがありません。
途中寒くて眠くもなりませんでした(笑)

で、暗くなってからは
この特大満月(スーパームーン?)を見ながらの
走行でした。

いやぁ、実に自由で良い1日でした。

毎週気兼ねなく1日楽しめる人がいるのだとしたら
それは宝物のような時間だと、思います。

自分には、そんな日が年に何日ある事だろう。



2024年10月13日日曜日

天国から突き落とされる朝?(MG1200SPORT)

 夏前に突然エンジンが始動せず

のトラブルから、ずっと乗らずにいた

MOTO-GUZZI1200SPORT


朝寒いのなら

今までほぼ問題なく走っていた時と

ほぼ同じ条件


そうなれば試走を兼ねて

選択肢は1200SPORTしかないでしょう。


という事で少しだけ気温が上がるのを待って

出かけた(この時点で気温7℃)


出だしから

空型ヘリ並みの鼓動がもたらす

恍惚の朝(寒さも忘れるほど)


ああ、やっぱりグッツィはこうでなくっちゃ(笑)

秋の素晴らしい空と
鼓動に包まれる1200SPORTの走り

気分良すぎです!
音が響いたのか?
家が何頭か逃げて行ってしまいました。
(脅かすつもりはなかったんだけど・・・)

寒ささえ我慢できれば
こんないい時間と場所をほぼ独り占め

有難い事です。

さあ、そろそろ帰らなくちゃ

帰路は、鼓動感こそ薄かったが
気分よく順調に走行。

前回の停車後のトラブルも考慮し
迷いに迷って
自宅近くのGSで満タンに~

そして運命の再始動の瞬間

ダ、ダメです!

しばらくエンジン(セルモーター)を冷やす時間を確保し
何度試すも、セルは回らず
(もちろんスターターリレー等が熱を持ったり、こ割れたりしていないかも確認)
リレーはちゃんと働いている。

やむなく、お願いをして
車両は置いてもらい

歩いて帰宅(わずか1㎞ほどなので)

夕方、
ヘルメットをもって
バイクを取りに・・・

予想通り
一発でセルは回り
走って帰宅。

問題はセルモーターの過熱(熱)に間違いないでしょう。

さて、どうしたものか?

冬になってからと思ったけれど
一度セルモーターを外してみるか!?

そうそう、本日の走行は約108㎞
(前回無給油で一気に帰宅し、手持ちのガソリンを入れただけ)
燃費はリッター約15㎞でした。


2024年10月12日土曜日

青空が恋しかった(なんとなく不調)

 何か病気というわけでもなく、

怪我をしているわけでもない。


明らかにどこかや何かが変という事でもなく

熱も平熱、いたって普通

ただ、好調というほどでもないのだ。


こんなことは

自分自身経験いままで多分経験がない。


バイクに乗れないわけでもない。

でもね~、楽しさ半分みたいな感じ。

(これが毎日なら、いやだなぁ、)


で、結局晴れたので

出かけました(笑)

気分は良いねぇ・・・

そして、なんとなく微妙。


楽しくないわけではないんだけど、、、


ま、ぜいたくな話で

2025.SEPTEMBER

 雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...