今朝こそはバイクの乗れるかも?
と、外に出たら
まさかの雨でした。
予報と全然違うじゃないか~
とりあえず、
朝ごはんです(笑)
さて、今朝の時間をどう使おうか?
と考えているうちに
太陽の光が届いています。
これは、走れるかも
(路面は濡れていても仕方ない)
急いで出かける準備をし
汚れ役の(意味が違うけれど)XLR80Rで
出発します。
夜中ずっと蒸し暑くて
寝苦しく、汗びっしょりだったので
睡眠不足のぼんやりした頭に
外の空気を強制的に送り込む(笑)
木立の中は今朝こそはバイクの乗れるかも?
と、外に出たら
まさかの雨でした。
予報と全然違うじゃないか~
とりあえず、
朝ごはんです(笑)
さて、今朝の時間をどう使おうか?
と考えているうちに
太陽の光が届いています。
これは、走れるかも
(路面は濡れていても仕方ない)
急いで出かける準備をし
汚れ役の(意味が違うけれど)XLR80Rで
出発します。
夜中ずっと蒸し暑くて
寝苦しく、汗びっしょりだったので
睡眠不足のぼんやりした頭に
外の空気を強制的に送り込む(笑)
木立の中は随分日を費やしてしまいましたが、
梅雨入り前に入手した
丸太、軽トラ4台分をやっとすべて割りました。
縦長の画像は見づらいと思い
上側と下側1/3ほど画像をカットして載せてます。
安全とはいいがたい、高さ2mを軽く超える薪棚ですが
スペースの関係でやむを得ず、です。
ここに積みきれない薪が少し出ましたので
とりあえず、場所を確保するまで
(昨年割った薪との入れ替えが済むまで)
軒下で乾燥させます。
残り僅かの薪割りでも
ざっと2時間
たっぷり汗をかきました。
次に丸太を買うまでは
少しだけお休みです。
これも冬の暖房費を抑えるためと
室温は高くならなくても
家全体がほんのり暖かい
有難い薪の恩恵にあずかるため
そしてバイクの燃料代を確保するためでもあります。
朝起きたら
夜明け前なのに明るい
少なくとも朝のうちは晴れだろうと思う。
朝ごはん前に
慌てて出かける準備
今朝も色々用事があるので
早く帰らねば
という事で
KSR-PROにします。
今までは夏でもチョークを引いてキックだったのだが
なかなか始動しません。
(いやな予感)
今度はエンジンが暖まった時に合わせ
スロットルを思い切り開けてキック
一発でエンジン始動
(けれど今までにない事)
すぐに走り始め
加速も走行自体問題なし
しかし交差点で停車するたびにエンジンストップ
幾ら湿度が高いとはいえ
毎回とは、
アイドリングストップじゃアないんだから、、、
なんだか不調の波が~
とりあえず走り続ける。
なんとか日の出には間に合った。
刻々と空模様はかわり*よく考えたら、真夏のような気候の時に
KSR-PROではほとんど走ったことがなかった。
で、問題のエンストは
キャブレターの再セッティングでほぼ解決したと思われる。
昨日の夕方から
一気に湿気が去り、乾いた空気に
気温は高くても気持ちいい風が
「明日は晴れるな」(つまり今日の事)
何度か夢を見て
熟睡とはいいがたい朝早く
昨日時間切れで
ほったらかしだった薪を
とりあえず少し割り
薪棚に収め、
残りをいつもの薪割り待ちの場所へまとめる。
これさえ割って、薪棚に積めば
やっと目標の1/3が終わる。
急いで朝食の準備をし
食事を済ませ、
わずかな時間でも、バイクに乗るのだ。
高原は見事に晴れ
乾いた空気が気持ち良い
(気温は高めで20℃以上ある)
これって牛密時(笑)
下らないダジャレは置いておいて
牧草地でこれだけみんなが集まっているのは
初めて見た。
(いくつかの集団なら、何度も見たが・・・)
唐突だけれど昨夜から強い雨が断続的に、、、
梅雨なのに
毎朝のように雨が降らず、
ついついバイクに乗ってばかりで
薪切り・薪割りはほぼ1か月ほったらかしでした。
大粒の雨が時折落ちてくる今朝
やっと残りの薪を切りました。
少しだけ残したつもりがさて、昨日預かったCC110ですが
持ち主の確認を取り
軽く試走してみます。
誰かに譲るにしても
オーナー以外の客観的な基準も必要だろうと
エンジン始動(セル・キックともに)良好です。さすがに今朝は雨だろうと
外に出たら
まだ、雨の気配はない。
それよりも雲のカタチに誘われて・・・
走る準備をしているうちに
空が変わってしまうのは、
常ながら
あわてて一番出しやすい
MONKEYを
焦っても仕方のないことながら
さきとは全然違うけれど
出かけた甲斐のある空に巡り会えた気がする。
ああ、これだけで
満足、満足。
そして今日は昼前から
ぽつぽつと雨が~
更には
クロスカブ110を預かりました。
(事情があって売りたいのだとか・・・)
私の直接の知り合いで興味がある方には
情報提供しますので、ご連絡を
(既に一人、見に来る事だけは決まっています)
昨日の時点で
今日の降水確率は10%
相変わらず分厚い雲に覆われ
晴れとは言い難いのだが
雨が降りそうな気配はない。
そうなれば
走るしかないだろう(笑)
最近乗っていなかったSHERPAにしよう。
ダイレクトキャブに変更して
何年になるだろうか?
活発にはなったが、
少しゆったりした(せかさない)
ノーマルのSHERPAも捨てがたい。
と、改めて思うようになったので
その確認も兼ねて乗ってみよう。
始動はセル一発
暖気は約2分
それで元気に走ってくれる。
アクセルを開けている間(加速)は良いのだが
なんとなく巡航は苦手
2サイクルほどではないにしろ
開けるか閉めるか(加速か減速か)
はっきりしてくれ!という感じなのだ。
好きでそうしたのだから
別にそれで問題はない。
むしろ加速を気持ちよくしたかったから
期待通りというべきなのだが、、、
(キャブの設定が決まってからの)
ブロンコが思いのほか
元気で良く走ってくれるので
SHERPAに何を求めるか?
が少し変わってきたような気がする。
他の車両も何台も処分したり
一部入れ替えたりで
乗るタイミングや乗り方
求めるものが微妙に変化しているのだ。
迷うところも皆無ではないが、
一度、本来のSHERPAの走りを味わいたくなった。
という事で試案のための走行となった
今朝の走行距離は約84㎞
(今回はあえて無給油)
今朝は薄暗い空を見ながら
迷って迷って
少し明るくなるのを待って
(正直にいうと、空腹を満たしてから)
SHIVER750に決定!
たっぷり時間があるわけではないので
短めの距離で・・・
ここ数日
案外からっとして
空気が冷たい朝だったけれど
今朝は少しだけ湿気がまとわりつくような
やや暖かめの朝
ここはやはり水冷エンジン
でズバッと加速してくれるバイクが一番
遠くがかすんで見えませんね~珍しく、
いつもと違う内容です。
仙台の正規ディーラーが撤退し
北東北からなくなってしまった正規店が
グランドオープンではないにしろ
何と盛岡に出来た
と聞いたのが今年の4月だった。
その後、バイクフェスタ(みたいイベント)で
出店車両を目の当たりにし
試乗こそ自分の時間の都合で出来なかったが
エンジン音を聞かせてもらったり
気さくな担当者で(=マネージャーさんだった)
良かった。
そして、近くに大事な用事があったので
これ幸いと
遂にディーラー訪問となった訳です。
店舗の広さは
比較する基準が自分にはないので
よくわからないが、
展示車両が14台~15台?(ちゃんと確認しなかった)
少なくとも大都市圏みたいに雨天が長く続くと覚悟していたら、
なんと今日はほぼ1日晴れるらしい
夜明けとともに
少しずつ雲が流れて青空が~
今日は
どうしても行かねばならない場所と
行きたい場所がある。
結局時間があまりない。
という事で
ご近所めぐりが気楽なMONKEYで
ここも先週熊が出たと通報があった場所付近
(そもそもこの辺りはクマの行動範囲なのだから、当然です)
以前はリンゴ畑だったはず、、、
今は何故か広い舗装路
いきなり普通車1台も通れないくらい
ごく狭くなり
つまりは昔ながらの道です。
(何のためそんな工事をするのか不明ですけど)
今朝は、朝露がすごいです。
屋根のものも
雨どいを伝い
路面に流れ出ています。
さて、そろそろ時間です。
では行ってきます。
雨上がり朝となれば
迷うことなく
XLR80Rです。
(強い雨が降ったりやんだりで)
路面はまだ濡れています。
夜明けには間に合わず
少し遅れた気分で・・・
雨量でみると、それほどでもなく
水不足は
まだ解消されない程度の少なさと思われ
(田んぼの水も水位が1㎝にも満たないようなところもありました)
予想が外れ梅雨時らしいとは言えないが、
たびたび雨が降り
昨夜も雨が・・・
今朝は道路が乾いているとは
思えず
汚れ役(???)のXLR80Rで
そんなはずはないが
タンクを純正に戻したら
エンジンの始動性がさらに良くなった気がする。
(ありえないです、気持ちの問題だけ)
案の定、日陰は路面が真っ黒
水たまりも多数
今朝も雑用があり、
のんびりしていられません。
どんどん夜明けが遅くなりさて
今朝は4時前に出発です。
(夜明けは夏至を過ぎたの事で遅くなり、4時すぎになったようだ)
なかなかに重たいキックを3回踏んで
やっと火が入った。
静かにアイドリングをするSOLO
今日も調子が良さそうだ。
さあ、今朝もあまり時間がない。
(薪をあるを少しでもしなくては)
早めの帰宅が必要だ。
おお、
そろそろ夜明けが近いようだ。
この空を見ることだ出来ただけでブログでの出番はなかったが、
雑用など、ちょこちょこと
乗っていたBRONCO
少し強めの雨がやみ
昨日の午後からは
雲が多いながらも
青空が見え
強風と共に湿気が飛んで行ったか?
今朝は気持ちのいい空になった。
ただ、水たまりや道路を横切る流水は多数ありそうだ。
そこで
汚れても気楽なBRONCOで
さて、今日のルートは何年ぶりだろうか
へたをすると10年は経つかもしれない。
いやぁ、冷たい空気に
夏用手袋の中で
指先が感覚をなくすほどだ。
なんと気温は10℃
狭い道の入り口付近は雨の予報 朝のうちなら大丈夫と 空を見て判断 (日差しが強く、青空だ。) しかし7時ごろには もう怪しい雲が・・・ 太陽の光は、分厚い雲に遮られ 異様な色で、隙間から降り注ごうと 必死に見える。 尾根に近い道路の山頂付近は 一気に空気が冷たくなる。 急いで帰らねば (少々判断を...